【完全保存版】プロが教える結婚相談所のプロフィールを最大限魅力的に書く方法

結婚相談所のプロフィールを書く際に、「年収は書かなければいけないのか?」「プロフィールに書けるような趣味がない…」なんて悩み、ありませんか?

なかには、「そもそもプロフィールって必要ないのでは?」と思っている方も少なくないかと思います。

しかし、それは大きな間違いです。プロフィールは、結婚相談所で良い人と会うために欠かせない重要な書類なのです。

そこで今回は、元結婚相談所カウンセラーの私が

  • プロフィールの重要性
  • 相手に好感を持ってもらうためのプロフィールの作り方

について解説します。

ぜひ参考にして魅力的なプロフィールを作り上げ、素敵な出会いを手に入れてください。

当サイトで人気の結婚相談所TOP3

業界1の価格のやすさとエン・ジャパンが運営する安心から最も人気。まずは無料体験から!

IBJグループが運営する会員数が多く人気の相談所。まずは無料で出来る『恋愛傾向』を。

成婚率業界No.1の結婚相談所。本当に結婚をしたいならまよわず使うべき!まずは資料請求から

目次

結婚相談所でプロフィールが重要視される理由

それではさっそく、結婚相談所でプロフィールが重要視される理由について解説します。

理由①プロフィールは人柄を判断する大切な要素になる

結婚相談所を活用されている人の大半は、相手のプロフィールを見て自分に合う人かどうかを判断します。

結婚相談所を利用する人にとって、プロフィールはお見合い相手の人柄を判断する大切な要素のひとつなのです。

実際に私が勤めていた結婚相談所でも、プロフィールが充実している会員ほど、お見合を希望される確率が高かったです。

つまり、プロフィールをきちんと書かないと、いくら魅力的な人でも会う前から振られてしまうということ。

「一度会ってみてから仲良くなればいいよね!」なんて思わず、しっかりとプロフィールを充実させましょう。

理由②自分のアピールポイントをしっかり伝えられる

プロフィールにあまり自己PRを書けていない方は、お見合いをしたあとに「あれもちゃんとアピールしとけば良かった…。」とか「このアピールってしても大丈夫だったのかな…?」という後悔や悩みを抱えることが多いです。

せっかくお見合いをしたのに、自分についてうまく伝えられなかったという後悔が残ったのではもったいないですよね。

この後悔や悩みは、プロフィールにしっかりとアピールポイントを書くことで防げます。

それだけでなく、お見合い時に違和感なく自己PRができるというメリットも。

共通の趣味などがあれば会話のネタにもなりますし、相手が理想としている条件が自分のアピールポイントにあったら嬉しいですよね!

理由③希望条件をしっかりと文面で伝えることが出来る

結婚をするなら、自分なりの理想があるのは当然のことです。

ですが、直接会った時に年収や家族構成、将来の話などを話すのは少し気が引けますよね?

事前に結婚相談所のプロフィールに記入をしておけば、あなた自身のデータや理想の条件を事前にお相手に知ってもらうことが出来ます。

生涯をともにするパートナーですから、「趣味が合う」「学歴がしっかりしている」「私の仕事を理解してくれる」等様々な希望があるかと思います。

そういったことを直接聞ける人もいれば、聞けない人もいます。更に言えば、聞かれて不快になる人もいるし、好感を持ってくれる人もいます。

事前にしっかりとプロフィールに記載をしておくことで、あなたの理想に理解を持ってくれた方に出会うことが出来るのです。

理由④会う前に写真で想像してもらえる

お見合い写真も、とても重要なプロフィール項目の一つです。

プロフィール写真をしっかりと撮っておくことで、お見合い時に想像と現実のギャップが生まれにくくなります。すると結果的に、お見合いがうまくいくことが多いです。

「百聞は一見にしかず」とはよく言ったものですが、人間の情報取得量の比率は視覚・触覚・嗅覚・聴覚・味覚の中でも、視覚が80%を占めています。

その視覚の情報量の中でも、人間は文字よりも映像を好み、頼りにしているのです。

そのため、プロフィール写真はしっかりと撮影しておきましょう。

写真撮影時のポイント

  • 笑顔で明るい印象を与える
  • 爽やかな色や暖色系の服装を選ぶ
  • 髪型・化粧にも清潔感をもたせる(ナチュラルメイク)
  • 背景はシンプルに。無駄なものが映らないようにする

以上のように、プロフィールにはちゃんとした役割があります。

情報を充実させておくだけで、お相手から好感を持ってもらえる確立が飛躍的に高まります。

しっかりと記入し、魅力的なプロフィールを作り上げましょう。

結婚相談所のプロフィールで書くべきこと

続いて、プロフィールで記入する項目や、相手に「魅力的な人だな」と思ってもらうための書き方について説明していきます。

まずは実際に、結婚相談所のプロフィールに記入する項目についてを、参考例と一緒に御覧下さい。

プロフィールの参考イメージ
引用:日本結婚相談所連盟

プロフィール基本項目
氏名/年齢/住所/出身地/職業/年収/趣味/自分の性格/お相手の条件/理想の結婚像/自己PR

基本的には上記の内容を記載することになります。(※各結婚相談所によって多少記入項目内容が変わることがあります。)

これらの情報を記載することによって、

  • あなたはどんな人なのか
  • 結婚についてどのような理想・思想を抱いているのか

を相手に知ってもらうことができます。

結婚相談所のプロフィールを上手に書くための心構え

ここからは、

  • 結婚相談所のプロフィールを記入する前に意識して欲しいポイント
  • 意識した内容を上手に文面に反映させるためのコツ

を紹介していきます。

この内容を実践すれば、あなたのプロフィールは間違いなく魅力的なプロフィールとなります。

相手から好印象を持ってもらうためにも、ぜひ実践してみて下さい。

プロフィールの内容は正直に書く

プロフィールの内容は正直に書きましょう。何事も嘘はいけません。

結婚相談所に登録する際に、あなたは様々な結婚相談所の口コミや記事等から「どんな人だったら結婚できるのか」について、たくさん情報収集したかと思います。

だからといって年収を盛ったり、嘘の趣味を書いたりしても、交際まで進めることは出来ません。

偽りの内容にはリアリティがなく、文面や会話の内容が薄っぺらいものになってしまうからです

結婚相談所に入られる方の多くは、皆何かしらのコンプレックスを持っています。

  • 職業が安定していないからあまり言いたくない
  • 離婚歴があることを知られたくない
  • わけあって実家暮らしだけど言いたくない

などなど…。それらは決して悪いことではありません。

あなたのことを理解してくれる人と出会い、生涯のパートナーを見付けることが目的なのですから、本当のことをしっかりと記載しましょう。

婚活において、正直であることはとても大切です。詳しくは「結婚相談所で結婚できない人の特徴とプロが教える改善策」をご覧ください。

自分のアピールポイントは散りばめて書く

プロフィールシートには自己PRだけでなく、休日の過ごし方・趣味・理想の結婚像など自由にアピールできる記入欄があります。

入会した結婚相談所でコンシェルジュからのアドバイスが貰えない人は、この休日の過ごし方・趣味・理想の結婚像等を簡素な内容にしてしまっているケースが多いです。

休日の過ごし方・趣味・理想の結婚像等も重要なアピールポイントになりますので、しっかりと記入しておきましょう。

丁寧に記入を行えば、趣味の欄をみただけでもどういった人物なのかがわかりやすくなります。

アピールポイントの良い記入例・悪い記入例

  • 【NG】趣味:料理
  • 【OK】趣味:休日は料理教室に通い料理の勉強をしています。料理教室で学んだ料理を、休日の夜に友人に振る舞うこともあります。今はお菓子作りにも挑戦中です♪

少しユーモアを足して書く

ここで言うユーモアとは、ギャグのことではありません。相手(読者)を飽きさせないための文章のリズムのことです。

結婚相談所のプロフィールを書くとなると、文章が真面目になりすぎて堅い文章が続いてしまいがちです。

プロフィールでは写真もありますが、読み取ることの出来る情報の8割は文章です。

そのため、良いことが書いてあっても、文章の段落や口調によっては途中で疲れてしまい読み飽きてしまう方が少なくありません。

そこで、文中に記号(♪や!マークなど)を活用することをおすすめします。

これらの記号を使うことで、相手(読者)に飽きずに読み進めてもらうことが出来るからです。

また、男性は文字よりも数字の方がイメージしやすい傾向にあるので、数字で表現できそうなところは出来る限り数字で表してあげると良いでしょう。

文章が下手でも心を込めて書く

文章のテクニックだけでなく、心を込めて書くことも大切です。

文章が苦手な人は、「どうやったら上手く書けるのか?」と様々な書籍、記事から情報を収集し、それらを反映しがちです。

もちろんその方法は間違いではありませんが、本当に必要なことは、心を込めて書くことです。

小手先で得たテクニックでは文章の見た目などは綺麗になりますが、伝えたいことは伝わりづらいです。

結婚相談所のプロフィールに書いてはいけないNGワード

続いては、私が勤めていた結婚相談所で実際にあったプロフィールで記入しないほうが良いNGワードについて解説します。

意識せずついつい書いてしまうこと、書こうと思っていたことが当てはまることもありますので、ぜひ参考にしてください。

自虐的な内容

虐ネタの例

  • 新卒入社の子のお母さんと同じぐらいの年齢で…。
  • このままだと孤独死なんてことあるかと思い(笑)
  • 彼女いない歴=年齢です(笑)

このような自虐的な内容をプロフィールに記載している人は、意外と少なくありません。
ですが、この内容では笑えませんよね…?

自虐ネタは身内ではウケるかもしれませんが公の場では意外とウケません

それどころか自らの価値を無駄に下げるだけなので、このようなことを書くことは絶対にやめましょう。

一方的な条件の指定

一方的な条件指定もよく見られる内容です。

これらは何を指しているのかというと、

  • 年齢は若いほうがいい
  • スリムな体型の方希望
  • 学歴は最低でも大学卒で
  • 年収は800万以上ないと嫌

などなど、相手に対して過剰に条件を設定することです。

希望の条件を記載する事は基本的に自由なので、上記を書いたからと言って特別注意されるわけではないですが、想像して下さい。

あなたが「良いな」と思ったお相手の方のプロフィールを見た時に、年齢や年収、体型や家族構成などの理想がズラーッと書かれていた場合、少しでも当てはまらなければお見合いを申し込む気が失せませんか?

プロフィールへの記入は最低限にとどめておき、お会いしてから色々質問をしてみて決めるのが一番いいと思います。

一方的な条件の指定がNGな理由について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

重い人だと思われるような内容

こちらはどのようなことかというと、登録理由欄に以下のような内容を記入していることを指します。

重い人だと思われる内容例

  • 恋人と数ヶ月前に分かれて、切り替えるために登録しました。
  • あまり異性の友人が多くない人と出会えればと思い登録しました。
  • 連絡がマメに取れる人とお付き合いをしたく登録しました。

これらは登録時の理由欄だけではなく、理想の異性の記入欄に記載していることもあります。

上記のような例文を見ると、「過去にそのような事が問題で別れてしまったのでは?」と相手に思わせてしまい、交際の対象から外されてしまうことがあります。

また他にも、「まだ過去の恋人に対して未練があるのかな…」等と想像させてしまい、出会いのチャンスを自ら無くすことに繋がったりと、良くないことづくしです。

プロフィールには、このような重い人だと思われかねない内容を記載するのはやめましょう。

読み手を否定する内容

読み手を否定する内容を書くことは、人を傷つけていることと同じです。

人はみな、何かしらのコンプレックスを持っているものです。それらを否定することは、決して好感を持たれることではありません。

下記のような内容を記入してしまうと、必然的に良い出会いの機会を逃してしまうことに繋がります。

読み手を否定してしまう例
・太っている方には魅力を感じません。
・大学を出ていない人とは話が噛み合わないかもしれません…。
・煙草を座れている人は健康意識が低い印象があります。

これらをフィルターとして扱っている人もいますが、このようなことを書いている人に魅力を感じてくれる人はあまり多くはありません。(※勿論ゼロではありませんが…。)

マイナスにしかならない内容

マイナスにしかならない内容というのは、主に下記のような内容になります。

マイナスな印書を与える文章例

  • 休日は特に何もすることがないので家でダラダラしています。
  • 会話をするのが苦手で友達がいません。
  • 趣味がありません…。
  • ネガティブなのでポジティブな方とお付き合いしたいです。

このように、どの文章を見てもあまり好印象を持てない文章を書いてしまっている例です。

上記の例文を見て、「お付き合いしたいな!」「会ってみたい!」と思ってくれる人が何割いるでしょうか?

絶対にいないというわけではありませんが、あまり多くはないでしょう。

何度も言いますが、結婚相談所におけるプロフィールは、良い人と会うために欠かせない書類です。

このプロフィールが、相手との最初のお見合いと言っても過言ではないでしょう。

「婚活の決め手となる7つのポイント!決め手に悩んだ際の4つの判断基準」にもあるように、第一印象はとても大切です。

そのため、あなたのネガティブな部分をさらけ出す必要はないのです。

そのような部分はしっかりとお見合いをし、交際が進んでから徐々に理解を深めていくようにしましょう。

プロフィールの「趣味」の欄で好感を持ってもらうための書き方

趣味の欄は、出来る限り充実させる必要があります。

「ドライブが好き」「読書が趣味」等の単純な内容ではなく、休日にどのような過ごし方をしているのかを知るきっかけになるからです。

具体的に言うと、年収が高い男性の場合気にされがちなのが、「休日に時間が取れるのか」というポイントです。

年収が高い男性で「土日等の休日は趣味のドライブや釣りなどを友人と予定を立てて言っています。大型連休では友達家族と夏場などはキャンプやBBQ等を山の方にしに行ったりすることも多いです。」

なんて書いてあったら、「あ、ちゃんとした休日があって、交友も広い方なんだ…!」と思いませんか?

そのような条件であれば、アクティブ志向の女性にはかなり好感を持ってもらえるかと思います。

単純に趣味は何なのか?だけではなく、休日は誰とどのように過ごしているのか?を記載することで、よりイメージが膨らみ、相手に好感を持ってもらうことが出来ます。

また、アクティブな趣味に限らず、インドアな趣味にも具体性をもたせることで、あなたの魅力を引き出すことが出来ます。

たとえば、映画鑑賞が趣味の場合は、以下のように記入すると良いでしょう。

趣味は映画鑑賞です。新作の映画を見に行くことが多いですが、新作だけではなく昔の映画を見ることもあります。

自宅で映画鑑賞するときは、自宅用のスクリーンに写し、お酒と手作りのおつまみを食べながら見たりしています♪

(※スクリーンは高価なものでなく、安く購入できるやつです><汗)

このように、趣味が映画鑑賞といっても、料理ができることやお酒を嗜むこと等が読み取れたり、ちょっとした拘りがあることを表現することが出来ます。

結婚相談所のプロフィールで好感を持ってもらう為の書き方

相手に好感をもってもらうためには、まず自分がどのような性格なのかを把握することが重要です。

あなたがどのような性格をしているのか上手く説明できない場合は、下図を参考にして下さい。

人の性格は、ポジティブ・ネガティブ・自立性・依存性を掛け合わせた4つの種類に分けることが可能です。

上記にあてはまるポジションと、あなたの過去の経験を元に紹介文を作っていきましょう。

例えば、あなたがネガティブ自立だった場合は、「完璧主義者」というポイントから以下のような紹介文を作ります。

料理の食材には少しこだわりがあり、オーガニック食材を扱っているお店によく行きます。

健康面をしっかりとサポートできる様な人になりたくて、せめて食事のところだけでもっていうところがあります♪

といったようなかたちで、経験と自身の性格の特徴をかけ合わせて書くことで、信頼性と魅力が大きく上がります。

また、エピソードと一緒に自身のプロフィールを書くだけではなく、「私の友人にはよく〇〇と言われます!」と他己評価を加えるのもおすすめ。

しっかりとあなたの性格を分析し、ポジティブに言い換えてあげるだけで、相手への印象は良くなります。

相手を不快にさせないプロフィールの書き方

結婚相談所に限らず、恋愛・結婚をするなら理想のお相手が見つかるまで結婚はしたくないというのが多くの方の本音でしょう。

そんな中で活用している結婚相談所。「せめて条件だけでも詳細に…」と考え詳細に記載してしまっているあなたは、とんでもないミスを犯しています。

先ほどもお伝えしましたが、結婚相談所で異性から最も拒まれるのは詳細な条件の設定です。

世の中の男女が結婚をする時にみている理想のポイントとはどんなところなのか、以下の調査データをご覧ください。
引用:平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

こちらを見てお分かりいただけるかと思いますが、

  • 1位:価値観が合うこと
  • 2位:一緒にいて楽しいこと
  • 3位:一緒にいて気を使わないこと

と、学歴やお金ではなく、お相手の中身を見て結婚相手を判断していることがわかりますね。

つまり、プロフィールにおいても相手の内面を見ようとする姿勢がわかるような記載をすると、高感度が上がり素敵な人との出会いを創出する機会が増えるということです。

「理想のカップル像・夫婦像」で好感を持ってもらう為の書き方

理想のカップル像・夫婦像では、「専業主婦になりたい!」「共働きでいたい!」等の直接的な願望を書いてはいけません。

理想のカップル像・夫婦像とは言え、夫婦とはお互いを尊重し、共に歩んでいくものなのです。

自身の願望ばかり述べてしまっては、相手(読者)に引かれてしまいかねません。

書き方として正しいのは、「二人で」「ともに」「一緒に」「お互いに」等の尊重し合う言葉を混ぜて、理想像を書くことです。

理想像の例

  • 将来は子供と一緒に手を繋いで休日にハイキングやお散歩に行けるような家庭を作りたいです。
  • いつまでもお互いに笑顔でいられるような、そんな関係が理想です。
  • どんな苦楽もともに手を握り合って越えていけるような夫婦が理想です。

 

このように独りよがりにならず、「共に助け合っていく」「共に築いていく」といった姿勢を伝えると良いでしょう。

婚活・結婚における理想と現実について知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

プロフィールの「自己PR」で好感を持ってもらう為の書き方

最後に自己PRの書き方です。自己PRでは、それまでに伝えた内容を約400文字程度にまとめて書いていきます

記載する際のポイントは、

  • 書き出しに「数あるプロフィールの中から選んで読んで頂きありがとうございます。」
  • 終わりに「読んで頂きありがとうございます。ぜひ気になりましたら、宜しくお願い致します。」

と添えること。そうすることで、丁寧な人だと印象付けることが出来ます。

400文字のまとめ方の構成は以下のようになります。

自己PR構成イメージ

  • 挨拶の一文(15文字程度)
  • 自己紹介(名前・年齢・職業)(30~50文字程度)
  • 趣味(100~150文字程度)
  • 理想のカップル像・夫婦像(100~150文字程度)
  • 終わりの一文(15文字程度)

このようにスッキリとまとめることで、相手(読者)にも伝えたい事が簡潔に伝わり、良い印象を与えることができます。

まとめ

ここまで読んで頂きありがとうございます。この記事は参考になりましたでしょうか?

この記事で紹介した方法を実践して頂ければ、間違いなくマッチング率は高まり、良い人と出会えるでしょう。

ですが、良い人に出会うことがゴールではありません。

この記事で実践した出会いをきっかけに良い人と出会い、成婚出来ることを祈っております。