

この記事では、そんなあなたに向けて、
- 実際の入会員様の口コミ・評判
- ツヴァイの初期費用や月会費、他の結婚相談所の料金比較
- 入会方法から成婚までの流れ
など読んでいただければ「本当にパートナーエージェントでは結婚できるの?」という疑問から、口コミ評判から料金・入会方法から成婚までの流れまでの全てをわかりやすく解説していきます。
- 成婚率4年連続No.1で実績は申し分なし
- コンシェルジュによる手厚いサポートは他の結婚相談所を圧倒している
- サポートが丁寧な分コストはやや高いが、本気で結婚を目指す人には非常におすすめ!
気になる方は、まずは資料請求や無料相談を試してみるのがおすすめ!

資料請求をすると20%OFFの割引券がGET出来る!
さらに手軽にパートナーエージェントについて知りたい方は、オンライン面談もおすすめ!

予約殺到中!少しでも悩んでいるなら、いますぐ申し込みしましょう!
婚活のお悩み相談も受付中
目次
パートナーエージェントの口コミ・評判
こちらの項目では実際にパートナーエージェントの利用経験を持つ方の口コミ・評判を良い口コミ、悪い口コミに分けて+SNSでの声をご紹介させていただきます。
パートナーエージェントの良い口コミ

おすすめ度: ★★★★★
お世話になりました。
婚活は運とタイミングだなと何度も思いました。でも諦めないことが1番大事ですね。担当の方に相談しながら進められるのは心強かったです。
ありがとうございました。

おすすめ度: ★★★★★
パートナーエージェントの悪い口コミ

おすすめ度:★★
説明会のみ訪れました。
行き方が解らなく困惑しました。
1階のプラネタリウムの受付のお姉さんに「14階に行きたいのですが?」と聞いても
「解りません」と言われました。
説明をしてくれた方に今だに未練のある元カレの話をしたら
その彼はやめた方が良いと言われましたが
勧誘の為の助言だと認識しました。
私の話もよく聞いてくれて行って良かったと思います。
入会するかは保留中です。

おすすめ度:★
担当さんが良さそうだったから入ったものの、
入会して数日後に担当変えで
タメ口で全く寄り添ってくれない方に当たりました。
年収や身元が保証されていること以外は、
マッチングアプリ以下です。
サービスはほとんどないと思った方がいいです。
担当コンシェルジュと合わないというのは結婚相談所あるあるといっても過言ではないです。
パートナーエージェントでは担当コンシェルジュの変更は無償で行っているので、もし入会して合わないなと感じた方は変更相談をしてみてください。
パートナーエージェントはどの店舗でも場所がわかりづらいという口コミがちらほらあったので事前に確認しておく必要がありそうです。
口コミ評判をもっと詳しく知りたい方は「▶︎パートナーエージェントはひどいって本当?口コミ評判から真相を徹底解説!」もぜひ確認してみてください。
パートナーエージェントに対するSNSでのいい反応
パートナーエージェントいいとこ続き・他社の事に詳しい
・全員正社員(ツヴァイは正社員60人くらいでオーネットもほぼ契約社員や派遣)
・面談し放題
・毎月6人の紹介がある(条件によって多少前後する)
・最初のデートは割り勘と決められている
・最初のデートで連絡先を交換してはダメ— 婚活相談にのる男性仲人@わん (@konkatu_fashion) Jan 30, 2019
パートナーエージェントやっぱすごい!
面倒見いい!まだ紹介始まってもいないけど
紹介文書いてくれたけど、アドバイザーさん視点だと説得力ありそう!!
こないだ会ったのが初めてだけど、1回会っただけで私がどんな人か理解しきれたかな…。てか印象に残ってるかな…— なっちゃん (@naccan_perc) Feb 11, 2022
このようにパートナーエージェントはコンシェルジュは面倒見がいいようですね。
紹介状はコンシェルジュの指導のもと作ることができるので自己紹介を書くのが苦手な方などはおすすめです。
トラブルを防ぐためにマッチングしたら親しくなるまで連絡先交換はできないなどしっかりしているので安心して利用することができます。
パートナーエージェントに対するSNSでの悪い反応
パートナーエージェント。真剣交際?さんと上手く行くと踏んでか紹介が来ない
個人的には、万が一ダメだった時のことを考えて少しは紹介貰いたいなあ笑— 兼業投資家maro@簿記二級受験予定 (@masashi32794705) Feb 06, 2020
パートナーエージェントは会っても付き合ってくれないイメージだし 3ヶ月ごと呼びだされます ツヴァイはまだましです サンマリエはあまりよくないイメージです 大手はこんなかんじです どこも基本定職についていないとダメだし 最初10万ちょっとかかります
— ネコひえん…(つД;)
(@NeCo_PiGyaaaaa) Nov 6, 2021
このように捉え方は様々です。
トラブルを防ぐためにしっかり対策されているので、真剣交際中にほかの会員の紹介がなかったり、定職についていない方は活動は難しいようですね。
定期面談での近況報告も3か月ごとにあるので、定期面談が億劫な方はオンラインの結婚相談所などがおすすめです。
パートナーエージェントのコース別料金表一覧
パートナーエージェントには3つのプランがあります。
他社の料金と比較し妥当性があるのか確かめるには、それぞれの料金プランの中でどのプランがあなたに該当するか、確認する必要があります。
そこで、パートナーエージェントの各料金プランをまとめましたので、まずは下記の一覧表を参考にして、あなたに該当するプランを見つけて下さい。
ライトコース | スタンダードコース | プレミアムコース | |
---|---|---|---|
登録料 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 55,000円 | 77,000円 | 154,000円 |
月会費 | 15,400円 (エリアⅠの場合) | 19,800円 (エリアⅠの場合) | 24,200円 |
成婚料 | 0円 | 77,000円 | 110,000円 |
登録料…入会手続きに要する費用です。
初期費用…活動準備に要する費用です(専任コンシェルジュの選定、婚活設計のプランニング、 会員情報サイト内の専用ページ開設、情報登録、コンシェルジュからのコメント作成など)
月会費…サービスのご提供をはじめ、会員権利の担保に要する費用です。
成婚料…成婚退会時における成功報酬費用です。
引用:パートナーエージェント公式サイト
あなたに該当するプランを見つけることは出来ましたでしょうか?
「自分はどのプランを活用したら良いのか?」を事前に把握しておくと、比較の精度が高まり良い結婚相談所を選ぶことが出来るでしょう。
パートナーエージェントの特徴
特徴を把握しておくことで、他社とのサービスの違いからも料金を比較することが出来ます。
また、パートナーエージェントがあなたに合っているか見極めることも可能でしょう。
そんなパートナーエージェントには、以下の3つの特徴があります。
- 高い成婚率
- 仲介型だから実現できる、専任のコンシェルジュによる成婚までの徹底サポート
- 3ヶ月以内にお見合いができなかった場合、登録料の全額返金の「出会い保障制度」
パートナーエージェントは、オーネットやツヴァイといったデータマッチング型の結婚相談所とは違い、
紹介からお見合いの引き合わせ/成婚までのサポートを専任のコンシェルジュが行ってくれる仲介型の結婚相談所です。
そのため、他結婚相談所よりもサポートにおける満足度が非常に高いことで有名です。
丁寧にヒアリングをした上、婚活者一人ひとりに合わせた婚活方針を決定。
また、仮に上手く行かない場合も活動実績等を踏まえて、改善していくことができます。
活動をすればするほど成婚への道のりに近づけるため、婚活初心者であっても安心して活動することが可能です。
そのように徹底して婚活者をサポートすることもあり、パートナーエージェントの成婚率は27.2%と、業界でもNo1を誇っています。
もしあなたが、手厚いサポートを望んでいたり、より確実に成婚したいと思われているのであれば、パートナーエージェントは非常におすすめの結婚相談所である言えるでしょう。
公式サイト:パートナーエージェント
パートナーエージェントの各料金プランと他社比較
スタンダードコースと他結婚相談所の料金比較
まずは、パートナーエージェントの通常料金プランを、大手競合のオーネット・ツヴァイの通常プランと比較してみましょう。
パートナーエージェント スタンダードコース | オーネット プレミアムプラン | ツヴァイ ご紹介プラン | |
---|---|---|---|
登録料 | 30,000円 | 122,600円 | 118,800円 |
初期費用 | 55,000円 | 上記金額に含まれる。 | 上記金額に含まれる。 |
月会費 | 19,800円 (エリアⅠの場合) | 18,700円 | 15,950円 |
成婚料 | 77,000円 | 0円 | 0円 |
>このように「料金」の部分だけを切り取るとです。
ただ、前述にある「サポートの特徴」を御覧頂けると分かるように、パートナーエージェントは出会いから成婚までのサポートを徹底している上、成婚率からも結果が出やすいことがわかります。
そのため、成婚料を始めとした料金がオーネット・ツヴァイと比較すると高くなっているのです。
つまり、ココから分かるのは、「パートナーエージェントは料金は高いが、サポートは手厚く受けられる。」と言うこと。極端な話で言うと「料金の安さ」をとるか「成果の出やすさ」を取るかの違いです。
上記の内容をまとめると、以下のような人がパートナーエージェントに向いている事が解ります。
- お見合い/交際のお申込みやセッティングをコンシェルジュにして欲しい!
- 出会いの量よりも質が良い所が良い!
- 料金よりも実績!成婚率が高いところが良い!
成婚までの流れと必要物
無料来店相談
現在の婚活状況、お悩みや疑問、お相手に希望する条件などの相談ができます。
サービスの特徴、他社との違いを説明、希望に沿ったお相手の登録数を教えてもらえます。
近くの店舗またはオンラインでも相談が可能です。
婚活設計
プロによるヒアリングで、効率の良い婚活の土台をしっかりと築きます。
例えば「やさしい人」を希望の場合、その人はどんな時に、どんな行動をとる人なのか。
成婚コンシェルジュが2時間しっかりと話をうかがい理想を明確化することで、より最適な紹介を可能にし、お見合い時にお相手を判断する基準づくりにもつながります。
難しい自己PRも、あなたの魅力を最大限アピールした紹介文を成婚コンシェルジュが作成します。
紹介
成婚コンシェルジュがあなたに合ったお相手を紹介。もちろんご自身でも検索できます。
経験豊富な成婚コンシェルジュが、あなたの条件に基づいてEQの結果やAIを駆使し、毎月6名以上紹介します。
毎月、紹介を待ってYES/NOを選ぶだけで、理想のお相手と出会うことが可能です。
お見合い
お相手の方と二人で会うことができるので、雰囲気や人柄も確かめることができます。
30分~1時間程度、2人で会うことになります。2人の日程調整や待ち合わせ場所の調整も成婚コンシェルジュが徹底サポート。
お見合い後は、コンシェルジュにYES/NOをお伝えください。
お見合い料はかからないので、気になるお相手がいたら積極的に会いしましょう。
交際
気持ちが一致したお相手と、LINEやデートなどで関係を深めていきます。
交際がスムーズな時もうまくいかない時も、成婚コンシェルジュに気軽に状況を相談することができます。
成婚コンシェルジュ同士が連携して不安やすれ違いが解消出来るケースも多くあります。
活動中は、お1人だけでなく、複数の方との交際が可能です。
複数交際することで、比較しながら納得のいくお相手を探すことができます。
定期面談 振り返り・アドバイス
定期的に活動を振り返り、婚活設計を改めて見直していきます。
3ヵ月に一度行われる定期面談では、理想像の見直しに加え、成婚コンシェルジュからの客観的アドバイス、さらに、うまくいかなかったお相手からのNG理由を伝えることも可能。より精度を高めた活動を実現します。
真剣交際
結婚を考えられるお相手に出会ったら、1対1の真剣交際に進みます。
お互いに特別な存在だと感じることができたら、1人のお相手とだけ向き合って、結婚を意識した真剣なお付き合いをスタートさせましょう。
交際中のお悩みはもちろん、告白やプロポーズのタイミングも気軽に相談できます。
成婚
心から結婚してもよいと思えるお相手同士になったら、成婚退会となります。
お互いの同意の上で、活動を終了し、退会手続きを行います。
退会後も1年間、ご結婚・新生活のサポートなどを無償でできます。
パートナーエージェントがおすすめの人
最後にこちらの項目で実際にパートナーエージェントを利用することがおすすめな婚活者をまとめていきます。
パートナーエージェントがおすすめの方は以下の通りです。
- たくさんの会員を見比べてじっくりお相手を探して決めたい方
- トラブルを避けて安全に婚活したい方
- 年収などが安定しているお相手に出会いたい方
上記に当てはまる方は一度誠心にお問い合わせされてみることをおすすめします。
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。この記事は参考になりましたでしょうか?
パートナーエージェントの口コミは調べるとやばい、ひどいなどマイナスなものも出てきますが良い口コミもたくさんあります。
トラブルを避けるためにほかの結婚相談所よりもしっかりしているため合わないという方も出てきてしまうといえるでしょう。
パートナーエージェントは年収が安定している方や30代などの会員が多いので真剣に婚活をしたい方にはとてもおすすめです。
なかなか出会いがない方やどこの結婚相談所を利用しようか迷っている方はぜひともパートナーエージェントでの活動をご検討されてみてはいかがでしょうか。