成婚料が必要な理由と無料でも安心な結婚相談所4選

※表示価格がある場合、全て消費税込み総額表示です。サービスの金額は随時変更される可能性がございますので都度公式サイトをご確認下さい。本サイトはプロモーションを含んでいます。

成婚料ってなんだろう??結婚相談所を選んでいる時にそう思われたことありませんか?この記事では結婚相談所で成婚料を設けている理由について解説していきます。

更にこの記事では、成婚料が0円のおすすめの結婚相談所、意外と見落としがちな成婚料の発生条件についても詳しく説明します。是非この記事を参考に、正しい成婚料の知識をつけ、良い結婚相談所に入会指定下さい。

目次

成婚料とは?成婚料が設けられているその理由

まず成婚料とは何か?と思われると思います。成婚料とは結婚相談所が定めた、成婚に値する状態を結婚相談所で成した場合に支払わなければならない料金のことです。

成婚料を設けている結婚相談所と設けていない結婚相談所それぞれありますが、成婚料がある所では手厚いサポートが受けられる結婚相談所が多い傾向が有ります。

では何故、成婚料が設けられている結婚相談所の方が手厚いサポートを受けられるのか?と言う事についてですが、先ずは成婚迄に至る全体の流れを説明している下図を御覧下さい。

このように成婚までには入会・お見合い・交際・デート・成婚と5つの段階に大きく別れていて、成婚するまで長い道のりになっています。もうお分かりかもしれませんが、お見合いまでをサポートのサポートを中心としている結婚相談所では、成婚料を設けていないケースが多く、成婚までの交際・デートを手厚くサポートしてくれるところは成婚料を設けている所が多いのです。

上記のように、成婚までをしっかりとサポートしてくれるところは「成婚までお手伝いしたのだから成婚料払ってくださいね。」となる事が分かりますね。
この様に結婚相談所で掛かる料金にはしっかりとした理由があり、また選ぶ基準としても重要なポイントになります。

「あまり、デートをしたことがない。。」「人と話すことが苦手。。」「うまく行っているのか心配。。」なんて方にはお見合いから交際・デート・成婚までをしっかりとサポートしてくれる成婚料が設けられている結婚相談所がおすすめかもしれませんね。

成婚料の平均的な金額

では、「成婚料が掛かることはわかった!」となっても、実際にどのくらいかかるのか知りたいですよね?
結婚相談所の成婚料の平均的な価格は仲介型は10万円~20万円、データマッチング型は0円~5万円前後、インターネット型は0円といった価格感になっています。仲介型・データマッチング型・インターネット型がわからない方は、「結婚相談所とは?3つの種類から見るメリット・デメリット」で解説しているので是非読んで下さい。

このように結婚相談所毎に異なりますが、平均的に5万円~15万円程掛かるイメージを持ってもらえると良いかと思います。
また、上記の3種類に何故成婚料の差が生まれているのかというと、仲介型では基本的にコンシェルジュが全面的にサポートをしてくれる仕組みになっているのが理由に有り、その手厚いサポートで成婚までの期間・成婚率が他の2つのサービスと比べても圧倒的に高い事も理由の一つとして言えるでしょう。

大手結婚相談所のIBJメンバーズでは成婚率は55.4%。更にその内、71.1%は1年以内に成婚をしています。(※計測期間2016年4月~9月)またもう一つの大手、パートナーエージェントでも1年以内に成婚したカップルは全体の65.6%を占めています。(※計測期間2016年4月~2017年3月)

また、データマッチング型・インターネット型は仲介型とは違いコンシェルジュが付かないプランが多く、コンシェルジュ無しでも自立して婚活が行える人が向いています。このデータマッチング型・インターネット型は登録してその後全然活動ができていない。。。というケースも少なくはないです。その為成婚率などが記載されている所も多くありますが殆どは自身の活動具合に寄るのであまり参考にはならないでしょう。

なので、データマッチング型・インターネット型は登録後サポートが殆ど入らない為、成婚料が発生しないことがわかりますね。
ここまで読んで頂き、成婚料が掛かる理由・成婚料の平均的な金額について理解できましたでしょうか?

では、続いては成婚料が0円のオススメの結婚相談所を紹介していきます!

成婚料が0円でオススメの結婚相談

ゼクシィ縁結びエージェント

誰もが知っているかもしれないリクルート運営するゼクシィの婚活サービスです。ゼクシィ縁結びエージェントは2015年オープンとまだまだ日の浅いサービスですが、ゼクシィの知名度、リクルート圧倒的な信頼(&広告費)による集客により、なんと早くも会員数約15,600名もいます。(2017年4月時点)

更に会員の約30%が30歳以下と年齢層が低い所も魅力の一つです。更に更に、最大の魅力としては何よりも価格です。入会金が30,000円と安めの価格設定になっていて、プランによっては月額9,000円で婚活活動を行うことが出来ます。

ゼクシィ縁結びエージェントを詳しく知りたい方はゼクシィ縁結びエージェントの口コミ評判は最悪?結婚は出来るのか徹底調査した結果を解説!を是非読んでみて下さい。

    シンプルプラン オススメ!
スタンダードプラン
プレミアプラン

料金

入会金 30,000円 30,000円 30,000円
月会費 月額費 9,000円 16,000円 23,000円

活動サポート内容

検索からのファーストコンタクトお申し込み 10人/月 10人/月 10人/月
紹介からのファーストコンタクトお申し込み 6人/月 6人/月
成立保証 あり(月1件以上)
定期面談 オプション 3カ月に1回 2カ月に1回
電話・メールでの活動サポート あり あり あり

オーネット

オーネットの強みは何と言っても、総会員数が結婚相談所の中でも随一で多いことです。その数なんと46,638人(男性25,422名、女性21,216名※2017年1月時点)実はこのオーネット、1974年から運営されている超老舗で、2008年に楽天グループに吸収された会社なのです。

なので前述で説明したゼクシィ縁結びエージェントのように急速に会員数を伸ばした相談所ではなく、昔から会員を集めてきている結婚相談所なのです。 そういった点から、老舗である圧倒的な安心感がおすすめポイントとなります。

また46,638人のデータから最適なお相手をコンシェルジュが分析し、紹介・提案してくれることも魅力です。多くの会員データ、昔からの老舗この2つのポイントから登録される方は多いです。 オーネットをもっと詳しく知りたい方は、オーネットって実際どうなの?流行りの結婚相談所を徹底解説を御覧下さい。

入会金 30,000円
活動初期費用 76,000円
月額費 13,900円
成婚料 0円
初期活動費では、オーネットが提携するフォトスタジオでプロフィールの撮影をプロのカメラマンにしてもらえます。また、オーネットが保有するデータベースへの登録、会員誌への3ヶ月間掲載等、初期で良いお相手に出会えるための準備・アシストを手厚く行ってくれます。

ツヴァイ

ツヴァイのおすすめのポイントは国内最大級の店舗数です。その数なんと56店舗!!その店舗数は東京から沖縄まで。これまで結婚相談所を活用しようと思っていたが、中々近場に結婚相談所がない。。と、止む終えなく断念していた方にはおすすめの結婚相談所です。

また、おすすめな理由は店舗数だけではなく、サービス利用内容も幅広く「データマッチング×仲介×インターネット」を掛け合わせた利用もでき、理想のお相手を見つけ交際・成婚するまでの速さが特徴的です。またその速さには、成婚料がないにも関わらず、トータル的なサポートを行ってくれるのも理由としてあります。

プランは大きく3つのプランに分かれていて、パーソナルサポートプラン、アクティブパーソナルサポートプラン、エリア限定パーソナルサポートプランの3つがあります。パーソナルサポートプランは適度にコンシェルジュがサポートしてくれるプランで、自身で積極的に婚活活動が出来る方におすすめです。アクティブパーソナルサポートプランはコンシェルジュが徹底的にサポートしてくれるプランになっていて、ご自身での積極的な婚活活動が難しい方にはおすすめです。

エリア限定パーソナルサポートプランは「旭川/盛岡/山形/甲府/長野/松本/富山/金沢/松山/大分/長崎/熊本/鹿児島/サテライト店舗」の地域のみしか取り扱われていないプランで、基本的にコンシェルジュは付かず、ご自身でツヴァイのデータから理想のお相手を探し、お見合いから成婚までの活動を行ってもらうプランになります。

また、ツヴァイでは入会後のサポートだけではなく「30分でわかる無料サービス説明会」や「無料相談・シュミレーション」「恋愛傾向診断」等、入会を迷われている方の為のコンテンツが充実している事もおすすめの理由です。

ツヴァイの詳細な情報が知りたい方はツヴァイの口コミ評判は最悪?結婚は出来るのか徹底調査した結果を解説!を御覧下さい。

気になるツヴァイの料金プランはこちら

    パーソナルサポートプラン アクティブ パーソナルサポートプラン エリア限定パーソナルサポートプラン
初期費用 登録料 30,000円 30,000円 30,000円
情報選択料 50,000円 50,000円 50,000円
活動サポート費 25,000円 65,000円
月額費 12名紹介 9,500円 9,500円
24名紹介 9,900円 9,900円
36名紹介 12,600円 12,600円
48名紹介 13,000円 13,000円
60名紹介 13400円 13400円
72名紹介 1,500円
運営費 8,400円
情報提供料  
成婚料 0円 0円 0円

エン婚活

エン婚活の最大の魅力はどこよりも安い価格設定です。何処の結婚相談所でも初期に大体10万円〜20万円程支払わなければいけないのですですが、エン婚活では初期費用が1万円以下と結婚相談所平均の約1/10なのです。

更にもう一つ特徴的なのは、入会審査から成婚までのサポートまで全てネットで完結することが出来るのが特徴です。

従来の結婚相談所では、コンシェルジュのサポートは結婚相談所の視点に立ち寄り直接のフィードバックを貰うことを主流としておりましたが、エン婚活ではオンラインフォローに寄るサポートが付いていて、自宅でも何処でも気軽に活動することが出来るのです。

また、そのリーズナブルな価格設定から、掛け持ちで利用する方や、初めて活用される方が多くサービスの立ち上げから多くの人に愛されているサービスです。

エン婚活の詳細な情報が知りたい方は次世代型婚活プラットフォーム!エン婚活って何??を御覧下さい。

気になるエン婚活のプランはこちら 

 
初期費用  10,780円
月会費 14,300円
成婚料  0円
年間費  182,380円

成婚料の発生条件についての注意事項

実はこの成婚料、注意していただきたいのが結婚をすることが成婚として定められていない結婚相談所があると言うことです。 え!?と思われた方は少なくはないと思います。実はこの成婚料、以下の様な条件で発生する事があるのです。

・二人で旅行に言った。

・両親にご挨拶をした。

・身体の関係を持った。

・交際開始から一定の期間が経過した。

この様に結婚相談所毎に成婚料が発生するポイントは様々で入会時に確認をしておかないと思わぬトラブルを生むことになります。この成婚料の認識の違いによるトラブルは多発しておりますが、契約時に同意してしまっている場合は支払の義務が有りますので、必ず事前にご希望の結婚相談所には確認しておきましょう。

まとめ

ここまで読んで頂きありがとうございます。結婚相談所の成婚料についてお分かりいただけましたでしょうか? 成婚料は決して無料であれば良いものでもなく、料金が発生すれば良いものではありません。

ご自身の活動意欲と、ポテンシャルを見合わせサポートが必要か、または不要かしっかり考え選びましょう。 是非この記事を参考に良い結婚相談所選びに繋がって頂けると幸いです。