厳選17社!!おすすめの結婚相談所を真実の口コミから徹底比較!!料金や成婚率別ランキングも【2023年版】

すぐにおすすめの結婚相談所が知りたい方はこちら!
おすすめの結婚相談所5選【最新版】
真剣に婚活を始めようと思い、いざ結婚相談所に入会しようと思ったときに「どの結婚相談所が本当に良いのか?」と情報が多すぎて迷ってしまいますよね。 実際、ネットに有る口コミや評判、おすすめのランキングは偏りが有って判断がしづらい事も事実だと思います。 コノ記事ではそんな悩みを抱えている方向けに約300社以上の結婚相談所の分析をした当社が、総合的なおすすめランキングの紹介だけではなく、年令や性別、再婚や熟年婚などの目的別に分けた結婚相談所のおすすめランキングも紹介していきます。 この記事を参考にして頂ければ、きっと貴女にあった結婚相談所を見つけ、より効率的な婚活をし素敵な人と早く出会えるようになるとおもいますので是非参考にして頂ければと思います。

結婚相談所おすすめ5選

順位 結婚相談所 詳細 特徴
1 エン婚活エージェント ①結婚相談所の料金水準の10分の1の価格 ②会員数オンライン結婚相談所最多数 ③初期10,780円(税込)、月額14,300円(税込)
2 ツヴァイ ①IBJグループが運営する大手結婚相談所で安心! ②日本結婚相談所連盟の会員+ツヴァイ会員数90,728人と業界最大の会員数 ③出会い方のバリエーションが豊富
3 オーネット ①データマッチング・イベント・カウンセラーなど自分に合った方法でパートナーを探せる ②男女ともに34歳以下が中心で30代の方にはピッタリ ③出会いの数は業界でも最多。
4 ゼクシィ縁結びエージェント ①リクルートが運営するゼクシィブランドの結婚相談所 ②1ヶ月以内のデート成約率が80%と高水準! ③入会金33,000円(税込)、月額9,900円(税込)からの安い料金が魅力的
5 パートナーエージェント ①成婚率業界No.1の結婚相談所(大手上場!) ②仲人型の結婚相談所でサポートが充実 ③じっくり相談したい方には一番オススメ!
PR サンマリエ ①大手IBJグループの傘下の大手結婚相談所 ②成婚退会者の平均が7ヶ月 ③初期187,000円(税込)、月額17,600円()制込みから最大5万円割引
結婚相談所の選定基準

目次

人気の結婚相談所おすすめ比較ランキング17選

人気おすすめ結婚相談所比較一覧表

こちらではこれから紹介する結婚相談所の料金や成婚率、サービス品質などを比較し、点数の高い順に一覧化しています。 ランキングに掲載されている結婚相談所の詳細はこの一覧表の下に記載していますので気になる相談所がある場合は一覧表の下を読み進めて頂ければと思います。

相談所 評価 成婚率 会員数 入会金 月会費 成婚料 お見合い料 エリア サポート
エン婚活エージェント 30/32点中 22.3%  30,166人 コネクトシップ5.5万人 10,780円  14,300円 無し 無し 全国 ※東京のみ支店あり ・オンライン ・直接面談(新宿)
ツヴァイ 28/32点中 17.4%  30,728人 日本結婚相談所連盟6万人 115,500円 15,400円 無し 無し 全国 ・オンライン ・直接面談
オーネット 28/32点中 22%  50,041人 自社会員のみ 116,600円 16,500円 無し 無し 全国 ・オンライン ・直接面談
ゼクシィ縁結びエージェント 26/32点中 不明  12,500人 コネクトシップ5.5万人 33,000円 17,600円 無し 無し 全国 ・オンライン ・直接面談
パートナーエージェント 25/32点中 28.6% 約29,353人 コネクトシップ5.5万人 137,500円 15,400円 54,000円 無し 全国 ・オンライン ・直接面談
ノッツェ 25/32点中 非公開  非公開 良縁ネット4万人 85,250円 9,900円 無し 無し 全国 ・オンライン ・直接面談
スマリッジ 24/32点中 非公開 52,000人 日本結婚相談所協会(IBJ)5.2万人 6,600円 9,900円 無し 無し 全国 ※店舗なし ・オンライン
ペアーズエンゲージ 24/32点中 非公開

30,000人以上 

 12,000円 12,000円(今だけ初月0円) 無し 無し 全国 ※店舗なし ・オンライン
IBJメンバーズ 23/32点中 55.4% 約70,000人 日本結婚相談所連盟6万人  242,000円 17,050円 220,000円 無し 全国 ・オンライン ・直接面談
誠心 23/32点中 非公開 非公開 自社会員のみ  153,000円 22,500円 無し 無し 東京・大阪・福岡 ・オンライン ・直接面談
サンマリエ 23/32点中 不明 67,512人 日本結婚相談所協会(IBJ)5.2万人 187,000円 17,600円 無し 無し 全国 ・オンライン ・直接面談
セブン結婚相談所 22/32点中 70.1% 65,921人 日本結婚相談所協会(IBJ)5.2万人 19,800円 7,800円 110,000円 無し 東京・大阪 ・オンライン ・直接面談
ハッピーカムカム 21/32点中 53.3% 約70,000人 日本結婚相談所協会(IBJ)5.2万人  88,000円 16,500円 165,000円 11,000円 東京 ・オンライン ・直接面談
クラブマリッジ 20/32点中 24%  約68,000人 日本結婚相談所協会(IBJ)5.2万人 286,000円 内12ヶ月分の活動サポート費23万円 16,500円 220,000円 無し 東京・神奈川・千葉・埼玉 ・オンライン ・直接面談(出張有り)
イノセント 19/32点中 不明 約68,707人 日本結婚相談所協会(IBJ)5.2万人  110,000円 11,000円  220,000円 無し 東京・大阪 ・オンライン ・直接面談
フェリーチェ 17/32点中 非公開 非公開 自社会員のみ 33,000円 24,750円 男性無料 220,000円 女性無料 11,000円 医師とのお見合いは22,000円 東京・神奈川・兵庫・大阪 ・オンライン ・直接面談
クラブオーツー 17/32点中 不明 非公開 159,500円 13,200円  220,000円 11,000円 東京・大阪 ・オンライン ・直接面談

1位:エン婚活エージェント

エン婚活エージェントは東証一部上場のエン・ジャパンのグループ会社が運営する結婚相談所です。 また結婚相談所の中でも「オンライン結婚相談所」として日本で一番の人気を誇っており、その会員数は2万人以上と他の大手結婚相談所にも引けを取らない会員の方が在籍しています。 そして更に実績も多く残しておりその自信からか、結婚相談所の入会が踏み切れない方に嬉しい「3ヶ月以内にコンタクトが成立しなかった際の全額返金保証」等という補償制度もある結婚相談所となっています。

公式サイト:エン婚活エージェント

エン婚活エージェントのメリットや特徴は「信頼出来る実績と圧倒的な安さ」

エン婚活エージェントの特徴はなんと言っても「コストパフォーマンスの良さ」です。 コストパフォーマンスの良さはその圧倒的な価格の安さに秘密が隠されており、なんと従来の結婚相談所の料金の10分の1にまで費用を落とす事が出来ているということです。 料金が10分の1にまでに落とせているのには「実店舗を持たない」という運営の費用削減があり、そのコストカットをすることで、店舗を持つ結婚相談所よりも料金を安くサービスを提供することが出来ているのです。 また、ただ料金が安いだけではなく、成婚実績もしっかりと出すことが出来ているのでそれら2つを含め「コストパフォーマンス」が良く非常におすすめの結婚相談所となっています。

公式サイト:エン婚活エージェント

料金プラン一覧表

エン婚活エージェント
登録料9,800円
月会費13,000円
成婚料0円
お見合い調整費用0円
年間想定費用165,800円

こちらがエン婚活エージェントで提供しているサービス料金の一覧です。 エン婚活エージェントではサービスプランは一つしか提供しておらず、上記のような入会金・月額料共に1万円前後の料金設定となっています。 一般的な結婚相談所だと入会金が10万円以上もするところが多いのでやはり圧倒的な安さが魅力的な結婚相談所となっているのが分かります。 エン婚活エージェントと他社の料金およびサービスの違いについては「業界最安値?エン婚活の料金を他社と徹底比較!」にて詳しく調査した結果を記載していますので気になる人は是非参考にして頂ければと思います。

公式サイト:エン婚活エージェント

会員層

こちらではエン婚活エージェントの会員の特徴を男女別で「会員数」「年齢」「年収」「学歴」別に分けて紹介をしていきます。 ぜひ、参考にし出会いたい人がいるかよく見て頂ければ幸いです。

エン婚活エージェントの男性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細 エン婚活エージェントの男性会員の特徴は年齢層が30歳〜40歳が多く、年収が400万円〜600万円と一般的な男性が多良いのが特徴的です。一方ハイクラス層は少ないのでハイスペックな人を狙っている人には出会いが少ないかもしれないです。
エン婚活エージェントの女性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細 女性会員の場合は年収は200万円程度、20代後半〜30代中盤までが多く在籍している様子です。また会員数は女性の方がやや多く、男性からすると喜ばしい割合となっています。また学歴は90%以上が短大卒なのでしっかりとした女性が多い印象です。
このようにエン婚活エージェントにはやや若い方も多く利用されている結婚相談所となっていますので、若い方と結婚したいと考えている方にはおすすめの結婚相談所ということも分かります。 公式サイト:エン婚活エージェント

エン婚活エージェントの店舗と対応エリア

エン婚活エージェントで対応しているエリアは以下の24都道府県となっています。

東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県・滋賀県・愛知県・岐阜県・三重県・群馬県・茨城県・栃木県・福岡県・熊本県・佐賀県・広島県・岡山県・山口県・静岡県・北海道
また支店は新宿の1支店のみとなっており、面談での相談をしたい方は新宿支店に足を運ぶ必要があります。 ですが、エン婚活エージェントでは電話・メールでのサポートが充実していますので面談をする必要はそこまで無いかもしれないです。

エン婚活エージェントの口コミと評判

30代女性
(5.0) 何よりネット上で完結できるところがよかったです!オンライン講座などもすごくためになりました。結果結婚できて満足しています!昔じゃ考えられないくらい便利な世の中になったと身にしみて実感しました。笑
20代女性
(4.0) 婚活サイトで失敗して結婚相談所を利用しようと考えたことがきっかけでした 。エン婚活さんはコスト面、サポート面、手軽さが揃った私にぴったりの結婚相談所でした。無事生涯のパートナーも見つかりました。有難うございました!
公式サイト:エン婚活エージェント

2位:ツヴァイ(zwei)

ツヴァイは東証一部上場企業のIBJグループが運営している結婚相談所です。

会員を共有している結婚相談所が多い中、自社会員だけで30,728人、日本結婚相談所連盟の会員を含めると90728人と会員数を誇っていて全国の中でも非常に豊富な実績とノウハウを保有している相談所になります。

さらに料金コースも成婚料やお見合い料金などは設定しておらず、コスパよく婚活を進めることが可能です。

ツヴァイの特徴とメリットは「コスパの良さと出会いの種類の豊富さ」

ツヴァイの最大の特徴は「コスパの良さ」と「出会いの種類の豊富さ」です。

一例ですが、ツヴァイでは初期費用は115,500円、月額15,400円からはじめることが出来ます。1年間活動した時の想定費用は300,300円〜です。年間活動想定費用の全国平均が484,300円なので(※当社調べ)約半額で活動することが可能です。

また、ツヴァイは出会い方に非常にバリエーションがあり、

  • 条件マッチング
  • インプレッションマッチング
  • 価値観マッチング
  • ペアメイキング
  • パーティー
  • PRボード

と6種類以上の組み合わせから自分に合った出会い方を都度選択することが出来ます。そのため、不要な人と出会う確率が下がり効率よく活動することが可能です。

公式サイト:ツヴァイ

料金プラン一覧表

以下ツヴァイの料金プラン表です。

紹介メインで気軽に始められる
ベーシックなプラン
紹介に加えて自宅で自由に検索できる
紹介+自宅検索セットプラン
プラン別の特徴ツヴァイ独自の90,728名との出会い
出会いの種類は6種類
ツヴァイ+日本結婚相談所連盟 計155,728名との出会い
出会いの種類は8種類
初期費用115,500円115,500円
月会費15,400円17,600円
成婚料0円220,000円
ツヴァイからの紹介6人/月8人/月
検索からのお見合い申し込み11人/月22人/月
出会いのセッティング◯(無料)◯(無料)
活動中の相談◯(無料)◯(無料)
パーティー◯(有料)◯(有料)
店舗内PRボード◯(有料)◯(有料)
年間想定活動費用300,300円546,700円

前述にもある通り、非常にコスパよく活動することが可能。また、サポートをより手厚く受けたい!という方のために、プレミアムプレミアムプランも用意されています。

公式サイト:ツヴァイ

会員層

こちらではツヴァイの会員の特徴を男女別で「会員数」「年齢」「年収」「学歴」別に分けて紹介をしていきます。

ツヴァイの男性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

まずツヴァイに在籍している男性会員の年齢は30代、40代が多いです。職業は会社員として勤めている方が多く年収は400万円〜600万円の方が最多。日本の平均年収くらいですね。いわゆるハイクラスな男性は少ないですが一定以上の収入があるしっかりとした人が多いことが特徴になります。

ツヴァイの女性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細
女性会員の場合も会社員をされている方が多く在籍会員の69%以上の方が年収300万円以上です。また、年齢層は30代が最多となります。定職についていて落ち着いた女性を求めている方に特におすすめであると言えるでしょう。
公式サイト:ツヴァイ

ツヴァイの口コミと評判

20代女性
(5.0) コンサルタントが非常に丁寧。私の要望を汲み取りながら、素敵な方との出会いを支えていただきました。オフィスも清潔感があってよかったです。
20代女性
(4.0) 自分でも気づけない点を価値観の診断やアドバイスなど様々な方法で気づかせてくれました。あたたかい言葉も婚活のはげみになりました。結果、ちゃんと結婚の機会もつくっていただけた。おすすめの結婚相談所です。
公式サイト:ツヴァイ

3位:オーネット(旧楽天オーネット)

オーネットは元々楽天グループが運営していた大手結婚相談所の一つです。

現在オーネットでは約50,000名以上活動しています。しかも自社会員のみ。この会員数は業界でも圧倒的な数字です。会員数が多いということはそれだけ出会いの幅も広いということになります。

また、会員同士の成婚率も非常に高く2019年は5,676人がオーネット内で成婚し退会しています。環境と実績が揃っていることがオーネットの特徴です。

オーネット(旧オーネット)の特徴とメリットは「豊富な会員数と出会いの数の多さ」

前述でも紹介したように会員数は50,000名越え。それと紐付き、オーネットは1年間で出会える数が他社と比べて非常に多いです。

出会いのチャンスデータマッチング
(紹介書発行)
支店にて写真検索による申し込みマッチングツール、検索申し込み等イベント・
パーティー
出会いのセッティング
オーネット
プレミアムプラン
198名年間72名年間30人年間96名有料オプション
(年間2,600回以上)
有料オプション
ゼクシィ縁結びエージェント
スタンダードプラン
312名年間72名無し年間240名有料オプション無し
エン婚活エージェント
通常プラン
192名年間72名以上無し年間120名無し無し
ノッツェ
ベーシックプラン
142名年間24名無し年間120名有料オプション有料オプション
IBJメンバーズ
エントリーコース
120名-無し年間120名年間2回まで無料無し
※プランにより異なる
ツヴァイ
360名年間最大96名有り最大264名有料オプション
無料
パートナーエージェント
コンシェルジュコース
132名年間72名以上有料オプション年間60名有料オプション有り

データマッチをはじめ、検索、マッチングツールなど豊富な出会いの手段が用意されていて年間およそ200名の方と出会うことが可能。

出会える数が多いということはそれだけ選択肢、成婚のチャンスが増えることになりますのでこの「会員数」「出会える数」の2点はオーネットで活動するにあたって大きなメリットになると言えるでしょう。

公式サイト:オーネット

料金プラン一覧表

以下オーネットの料金プラン表です。

プレミアムプラン
(通常プラン)
20代女子向けプラン子育てママ応援プラン
入会金33,000円33,000円30,000円
活動初期費用83,600円22,000円20,000円
月額費16,500円/(6人紹介)12,100円/(2人紹介)10,300円/(3人紹介)
成婚料無料無料無料
オーネットパス
WEBと会員誌(イントロG)
写真撮影
年間想定活動費314,000円200,200円173,000円

非常にお手頃な価格で活動することが出来ます。また、シングルマザーの方や20代の方などにはさらに割引が適用されるため該当する方は積極的に利用するようにしてください。

公式サイト:オーネット

会員層

こちらではオーネットの会員の特徴を男女別で「会員数」「年齢」「年収」「学歴」別に分けて紹介をしていきます。

オーネットの男性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

まずオーネットで活動している男性会員の年齢は30代、40代が多く、職業は72%が会社員。技術系、営業系の仕事が多く年収は400万円〜600万円の方が最多。反対にそれ以下がほとんどいない事が特徴的です。結婚後も安定した生活が望めるでしょう。

オーネットの女性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細
女性会員の場合20歳〜39歳までが全体の74%を占めていて若い人が比較的多いです。また、76%以上の方が年収300万円以上。会員ステータスは他の相談所よりも高い傾向にあります。若く、しっかりした方が見つかりやすいでしょう。
公式サイト:オーネット

オーネット(旧オーネット)の口コミと評判

20代女性
(5.0) テレビCMなどで知ったことをきっかけに利用し始めました。結論めちゃくちゃ会えます。年上の方が多かったですが素敵な人も多かったです。結婚したい方は使ってみてください。私も無事結婚できました。
40代女性
(4.5)離婚経験があったので不安でしたが、同じような境遇の方もそれなりにいらっしゃいましたし、気にしないと仰ってくださる方も多く非常に前向きに活動に励む事ができました。また、結果的に再婚も決まり非常に感謝しております。
公式サイト:オーネット

4位:ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェントはホットペッパーなどで有名なリクルート社が運営している結婚相談所。

その抜群の知名度と、手厚いサポートで現在大人気の結婚相談所です。オリコン顧客満足度調査にて現在2年連続で1位を獲得しています。

ゼクシィ縁結びエージェントの特徴とメリットは「料金の安さと充実した手厚いサポート」

ゼクシィ縁結びエージェントはなんと初期費用33,000円で始めることが出来ます。その上

  • 仲人型(コーディネーターが相手を紹介)
  • 検索型(会員データの中から相手を検索・申し込み)
  • ハイブリット型(上2つを組み合わせたタイプ)

のように出会い方のバリエーションが豊富なため、一人ひとりに合った活動を行なっていくことが可能です。

非常に安く活動ができる上、手厚いサポートを受けられる。それがゼクシィ縁結びエージェントです。

公式サイト:ゼクシィ縁結びエージェント

料金プラン一覧表

以下、ゼクシィ縁結びエージェントの料金プラン一覧表になります。

シンプルプランスタンダードプランプレミアプラン
入会金33,000円33,000円33,000円
月会費9,900円17,600円25,300円
検索からのファースト
コンタクトお申し込み
20人/月20人/月20人/月
紹介からのファースト
コンタクトお申し込み
6人/月6人/月
ファーストコンタクト
成立保証
あり(月1件以上)
定期面談オプション3カ月に1回2カ月に1回
電話・メールでの
活動サポート
ありありあり
年間想定費用151,800円244,200円336,600円

ご覧の通り大手結婚相談所と比較しても費用が安くすみます。また、ライトからしっかりサポートしてくれるプランまで3種類取り揃えているので、自身に最適な婚活が実現できるでしょう。

公式サイト:ゼクシィ縁結びエージェント

会員層

ゼクシィ縁結びエージェントの男性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

まずゼクシィ縁結びエージェントで活動している男性会員の年齢は30代が最多層。約72%が大学以上を卒業しており、年収は400万〜600万が最多、次いで〜800万と比較的高い年収を誇っています。優秀男性が多い結婚相談所です。

ゼクシィ縁結びエージェントの女性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細
女性会員の場合20代が25%ほどを占めています。4人に1人が20代ということです。20代がここまで多い結婚相談所は中々ありません。また、60%以上が大学以上を出ています。若く、知的な女性を求めている方に特におすすめだと言えるでしょう。
公式サイト:ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェントの口コミと評判

20代女性
( 5.0)

入ってすぐに成果がでました。結婚したいと思ってから長い間悩んでいましたがこんな事なら早く入っとけば良かったと思いました。最初にまとまったお金がかからないところもはじめやすくて良かったです。

30代女性
(4.0)

特に不満なこともなく、成婚退会出来ました。しいてゆうなら1年半かかってしまったことですかね。仮交際した方が5人くらいいましたので

公式サイト:ゼクシィ縁結びエージェント

5位:パートナーエージェント

パートナーエージェントの特徴とメリットは「高い成婚率と手厚いサポート」

パートナーエージェントは2007年にサービス開始し、2015年には上場。高い成婚率と手厚いサポートがウリの仲人紹介型の結婚相談所。

豊富な実績データを持った婚活計画で1年で成婚を掲げていることもあり成婚率は27.2%と業界でもNo1の数字を誇っています。

公式サイト:パートナーエージェント

料金プラン一覧表

以下パートナーエージェントの全てのプランの一覧表です。

コンシェルジュライトコンシェルジュコースエグゼクティブコースU29バリューコンシェルジュライトコースU29バリュー
コンシェルジュコース
シングルマザー応援
コンシェルジュライトコース
シングルマザー応援
コンシェルジュコース
アルティメットコース
プランの概要婚活支援サービスを気軽に利用出来るコース成婚率業界No1のノウハウが凝縮されたコース出会いの質を突き詰めた最上位プラン20代向けの割引プラン20代向けの割引プランシングルマザーの方で、お子様の年齢が20歳までの方向けの割引プランシングルマザーの方で、お子様の年齢が20歳までの方向けの割引プラン年収3,000万円以上の方限定プラン
登録料33,000円33,000円33,000円33,000円33,000円33,000円33,000円33,000円
初期費用33,000円104,500円242,000円〜33,000円52,250円33,000円52,250円605,000円
月会費14,300円
18,700円
26,400円〜12,100円
16,500円8,800円9,900円110,000円
成婚料55,000円55,000円55,000円55,000円55,000円55,000円55,000円55,000円

豊富な選択肢があります。また、上記のように一定の条件を満たしていると割引を受けられるコースもあるのでお得にはじめることも可能です。

公式サイト:パートナーエージェント

会員層

パートナーエージェントの男性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

まずパートナーエージェントで活動している男性会員の年齢は30代・40代が最多層。約75%が大学以上を卒業しており、年収は400万〜600万が最多、次いで〜800万と比較的高い年収を誇っています。しっかり落ち着いた男性が多く活動している結婚相談所です。

[/colwrap]
パートナーエージェントの女性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

女性会員の場合も30代が圧倒的に多いです。また、65%の方が大学以上を卒業しており、年収も約3人に1人は400万円〜600万円あります。30代の自立した女性と積極的に出会いたいという方に非常におすすめの結婚相談所です。

公式サイト:パートナーエージェント

パートナーエージェントの口コミと評判

30代女性
( 4.0)

1年で結婚を目標に活動してきましたが、予定より早く成婚退会できました。コンシェルジュさんのアドバイスが的確で心痛い部分もありましたが改善するとその度に違う景色が見えたので非常に貴重な体験でもありました。

30代女性
(4.0)

成婚率の高さもそうですが、「出会いの保証制度」など溢れる自信が見られたので入会しました。実際活動してみて納得のサービスだと思います。今ではパートナーエージェントで出会った方と成婚退会し、結婚生活を送っています。

公式サイト:パートナーエージェント

6位:ノッツェ

ノッツェは株式会社結婚情報センターが運営する25年以上の実績を持っている老舗の結婚相談所。

全国各地に21店舗を構えていて、かつ全店舗徒歩圏内にあるためある程度どの地域の方であっても安心して通うことが出来ます。

公式サイト:ノッツェ

ノッツェの特徴とメリットは「会員数が多く出会いの幅が豊富なところ」

ノッツェは日本ブライダル連盟(BIU)に加盟しており約52,000名の豊富な会員の中で婚活を進めて行くことができます。また、データのみでの婚活、専任カウンセラーがサポートしてくれるコース、DNAを元にマッチングしていくコースなど出会いの幅が非常に広いです。

そのため、ある程度どんな方にでも最適な婚活コースを用意できるため、効率よく活動していくことができます。

公式サイト:ノッツェ

料金プラン一覧表

以下ノッツェの全てのプランの一覧表です。

ベーシックコースお見合いアシストコースDNAマッチングコース20代女性のための限定コース他社から乗り換えプランシングルマザー限定プラン
プラン概要ノッツェの基本プランです。毎月のお申込み人数の変更が唯一出来るプランです。カウンセラーに相談・紹介をしてもらうことが出来る仲人タイプのプランです。遺伝子検査を元に相性が良い相手を見つけるコース29歳までのノッツェの割引プランです他者よりお乗り換えの方限定の割引プランです。20歳以下の学生のお子様をお持ちの独身女性(再婚・未婚を問わず)を対象とした割引プランです。
入会金33,000円33,000円33,000円33,000円0円33,000円
活動初期費用77,000円77,000円55,000円25,575円0円0円
月額費用毎月2名:4,950円
毎月5名:9,900円
毎月10名:14,850円
21,450円
カウンセラーから毎月3~5名紹介+検索システムから3名までお申込み可能
0円毎月2名:3,300円毎月2名:4,950円毎月2名:3,300円
情報提供料99,000円52,800円85,800円42,900円
成果報酬無しお見合い料(1回):11,000円
成婚料:110,000円
お見合い料(1回):16,500円
成婚料:110,000円
無し無し無し

ノッツェは非常にプランが豊富な上、シングルマザーや20代など、特定の人はさらに割引を受けることが可能です。また、DNAマッチングコースのように月額自体を必要としないコースも存在しています。

公式サイト:ノッツェ

会員層

ノッツェの男性の特徴
概要 評価
会員数
年収(非公開)
学歴(非公開)
年齢層
会員の詳細

ノッツェは基本的に細かい会員の情報は公開されていません。ただ、男女比はおおよそ6(男):4(女)とまっており、男女ともに30代の活動者が多いようです。そのため年収なども平均ほどなのではないかと推測されます。

ノッツェの女性の特徴
概要 評価
会員数
年収(非公開)
学歴(非公開)
年齢層
会員の詳細

ノッツェは基本的に細かい会員の情報は公開されていません。ただ、男女比はおおよそ6(男):4(女)とまっており、男女ともに30代の活動者が多いようです。そのため年収なども平均ほどなのではないかと推測されます。

公式サイト:ノッツェ

ノッツェの口コミと評判

40代女性
( 4.0)

シングルマザーのプランを利用して活動させていたいたことがあります。もともとあった結婚相談所の料金イメージよりはるかに安かったですし、きちんとした対応により同じような境遇の方かつ、素敵な男性と出会うことができました。

30代女性
(4.0)

24時間利用できるので仕事と婚活を両立することができたのが一番ノッツェで活動していて良かったと思った。まだ活動中ですが、今後も精力的に活動していきたいと思っています。

公式サイト:ノッツェ

7位:スマリッジ

スマリッジはSEモバイル・アンド・オンライン株式会社が運営しているWEB上で完結出来るタイプの結婚相談所。エン婚活エージェントと似ています。

店舗を持たずにサポートをオンライン化することでコストを抑えることが出来ているので余計な費用がかからず、低価格でのサービス提供が実現されています。

公式サイト:スマリッジ

スマリッジの特徴とメリットは「WEB上で完結出来る&圧倒的な低価格」

多くの結婚相談所と違い、スマリッジは店舗を持たず全てのサポートをオンライン上に集約しているため、わざわざ足を運ぶ必要がありません。

また、登録料は6,600円、月額は9,900円と非常にリーズナブルな価格でのサービス提供になっているため婚活にあまりお金をかけられない方であっても安心して利用することが出来ます。

安くても結婚できなきゃ意味がない。と思う方も多いと思いますが、スマリッジは日本結婚相談所協会(JBA)加盟店のため全国約52,000名の方がお相手候補になるので婚活環境としても申し分ありません。

公式サイト:スマリッジ

料金プラン一覧表

以下スマリッジの料金表です。

スマリッジ
サポートの特徴毎月数名の異性を紹介します
入会金6,600円
月会費9,900円
お見合い料無料
成婚料無料
申し込みできない
紹介毎月数名都度紹介
面談なし
パーティー開催なし

ご覧のようにスマリッジは複雑にコースが分かれていることはなく、1つだけのプランになります。

かかる費用は登録料と月額のみ。また、3ヶ月間お見合いが成立しなかった場合、全額返金される「全額返金保証」まで存在しております。限りなく始めやすい結婚相談所であると言えるでしょう。

会員層

スマリッジの男性の特徴
概要 評価
会員数
年収(非公開)
学歴(非公開)
年齢層(非公開)
会員の詳細

スマリッジでは会員の情報は公開されていません。ただ、会員数(提携含む)が52,000名を超えていることから年齢層、年収、経歴など幅広い方々が活動されていることは間違いありません。

スマリッジの女性の特徴
概要 評価
会員数
年収(非公開)
学歴(非公開)
年齢層(非公開)
会員の詳細

スマリッジでは会員の情報は公開されていません。ただ、会員数(提携含む)が52,000名を超えていることから年齢層、年収、経歴など幅広い方々が活動されていることは間違いありません。

公式サイト:スマリッジ

スマリッジの口コミと評判

20代女性
( 4.0)

私自身年収があまり高くないため、婚活と言えばマッチングアプリをメインに活動していましたが、低価格に惹かれて入会しました。マッチングアプリだとどうしても身元がよくわからない方が多かったですが、やはり証明書の提出が義務付けられているので安心して活動できました。オンラインでのサポートも満足です。

30代女性
(4.0)

安いけど店舗がないのでオンラインアドバイザーに多少不安を感じていましたが、杞憂でした。また、自分で検索とアドバイザーさんからの紹介の2軸で活動できたところが成婚に繋がったと感じています。安くある程度しっかり活動したい方にはとてもおすすめな会社さんかなと!

公式サイト:スマリッジ

8位:ペアーズエンゲージ

ペアーズエンゲージはマッチングアプリ業界最大手の「ペアーズ」のグループ、株式会社ペアーズブランシュールが運営している結婚相談所。

比較的に新しく、2019年にサービスを利用開始。結婚相談所の真剣度とマッチングアプリの手軽さの両方を兼ね備えてる。

公式サイト:Pairsエンゲージ

ペアーズエンゲージの特徴とメリットは「手軽な婚活と、リーズナブルな価格設定」

ペアーズエンゲージはエン婚活等と同様に全てがオンラインで完結するタイプの結婚相談所。ただし入会審査があり、独身証明書の提出も必須のため、マッチングアプリとは異なり、身元のしっかりした人と出会うことが可能です。

また、月額12,000円と非常にリーズナブルな価格で活動することが可能な上、月間の紹介人数は30名と業界でも最高水準を誇ります。

料金プラン一覧表

以下、ペアーズエンゲージの料金になります。

Pairs Engage概要
入会金12,000円入会するための書類手続き等が含まれています。また、Pairs会員が移行する場合は8月以降も入会金無料となります。
月会費12,000円毎月30名の紹介、24時間対応のチャット相談料が含まれています。
成婚料0円成婚時に発生する費用。Pairs Engageは発生致しません。
想定年間費用156,000円上記料金から想定した年間活動費用です。

ペーアズエンゲージのプランは1つのみ。

また、活動にかかる費用も初期費用の12,000円と月額のみになるため、婚活初心者の方であっても非常に始めやすいと言えるでしょう。

公式サイト:Pairsエンゲージ

会員層

ペアーズエンゲージの男性の特徴
概要 評価
会員数
年収(非公開)
学歴(非公開)
年齢層(非公開)
会員の詳細

ペアーズエンゲージでは会員の情報は公開されていません。ただ、月に30人紹介できる点などを加味すると会員数自体はある程度担保できていると言えそうです。

ペアーズエンゲージの女性の特徴
概要 評価
会員数(非公開)
年収(非公開)
学歴(非公開)
年齢層(非公開)
会員の詳細

ペアーズエンゲージでは会員の情報は公開されていません。ただ、月に30人紹介できる点などを加味すると会員数自体はある程度担保できていると言えそうです。

公式サイト:Pairsエンゲージ

ペアーズエンゲージの口コミと評判

20代女性
( 5.0)

マッチングしたあと実際にお会いするのですが、その際「飲酒NG」だったり、「1時間以内」であったりのルールが設けられているのでとても安心だしちゃんとした出会いの場が保証されています。堅苦しすぎずラフすぎない感じがだいぶ使いやすく、好印象です!

30代女性
(3.5)

独身証明書の提出だったり、厳しめの写真審査など、手間な部分も正直多いけど、その分今まで5人お会いしましたが、みなさんしっかりした魅力的な人が多かったです。

公式サイト:Pairsエンゲージ

ペアーズエンゲージの料金や口コミに関する情報

9位:IBJメンバーズ

IBJメンバーズは結婚相談所連盟「日本結婚相談所連盟」を運営する株式会社IBJが運営している結婚相談所の直営店。

豊富な会員を所有していることはもちろん非常に多くの成婚、婚活のノウハウも保有しています。

公式サイト:IBJメンバーズ

IBJメンバーズの特徴とメリットは「成婚率の高さと徹底的なサポート」。

IBJはなんと言っても全相談所の中でも会員数が多いです。

その豊富な会員の中で質の高い出会いを数多く提供しています。その成婚率はなんと51.5%(※一定期間内における全退会者のうち成婚退会者の割合)。会員一人ひとりに合わせた活動計画やプロフィールの作成を婚活のプロであるカウンセラーと行なったり、お見合い日時・場所の調整も全て代行してくれます。

その徹底的なサポートがこの非常に高い成婚率に繋がっているのでしょう。

公式サイト:IBJメンバーズ

料金プラン一覧表

以下IBJメンバーズの全プランの料金一覧表になります。

エントリーコースアシストコースアシストプラスコースプライムコース
サポートの特徴紹介や面談はなくご自身で積極的に活動していきたい方向けプランです。男性に最も人気なプランです。申込人数が多く、面談も2ヶ月に1度実施されますので、お仕事で忙しい方にピッタリのコースとなっております。女性に最も人気なプランです。月額費用が「スマートコース」より2万円上がりますが、代わりに毎月3名程紹介されるのでご自身で積極的に活動できない方には最適なプランとなっております。IBJメンバーズで提供しているサービスが全て盛り込まれているリッチなプランです。申込人数も30名以上可となっており、更にパーティーには年間4回無料で参加することが可能となっております。
登録料33,000円33,000円33,000円33,000円
活動サポート費148,500円209,000円263,450円417,450円
月会費17,050円17,050円17,050円17,050円
お見合い料無料無料無料無料
申し込み10名まで/月20名まで/月20名まで/月30名まで/月
紹介3名まで/月3名まで/月
面談年間6回まで年間6回まで年間12回まで
パーティー年間2回まで無料※年間2回まで無料※年間2回まで無料※年間4回まで無料※

このように非常に多くのプランが取り揃えられています。そのためある程度どんな方であっても自身に最適なプランが見つかるでしょう。

公式サイト:IBJメンバーズ

会員層

IBJメンバーズの男性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

IBJメンバーズの在籍会員は約66%が20〜30代で、全男性のうち60%以上の方が年収600万円以上と結婚相談所の中でも高い部類に入ります。また、学歴も高く、男性の約88%が大学卒以上です。基本的にスペックが高めの男性がおおい相談所になります。

IBJメンバーズの女性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

IBJメンバーズの女性会員も非常に質が高いです。まず年齢層は約90%が20〜30代で、全女性会員のうち70%以上の方が大学以上を卒業しています。また、年収面でも最多層は400万円〜600万円となっており全国平均しても高い部類に入ります。

公式サイト:IBJメンバーズ

IBJメンバーズの口コミと評判

20代女性
( 5.0)

婚活始めたての私でも昔から知っているくらいだったのでIBJさんにお世話になりました。評判通りのサポートと手際の良さで、私の場合すぐお相手がみつかったのでとても感謝しています。

20代女性
(4.0)

スタッフのみなさま、会員のみなさまとても親切で好印象な方が多かったです。値段はちょっと高いかなと思いますがトータルすると値段に見合った活動はできると思います。

公式サイト:IBJメンバーズ

IBJメンバーズの料金や口コミに関する情報

10位:誠心

誠心は医学部卒業生を中心とした交流団体として発足した約30年の運営実績を誇る結婚相談所。

「ワンランク上の婚活」をコンセプトに掲げており、多くのハイステータス会員との婚活を実現することが可能です。

公式サイト:誠心

誠心の特徴とメリットは「ハイステータスな会員が多い」

誠心の特徴は前述にもある通り、ハイステータス会員が多い点が挙げられます。

誠心会員は年収1000万円以上の方が全体の65%を占めます。また全体の32%以上の方は年収1500万円以上です。日本人男性の年収平均が約500万円なのでおよそ2〜3倍以上稼がれている方が多数。

この点は誠心を検討されている方にとって非常に大きなメリットになります。

公式サイト:誠心

料金プラン一覧表

以下誠心のプラン一覧表です。

「ZEST」 「ZENITH」
サポートの特徴超ハイクラス、ハイスペックの会員を独自のデータベースから紹介するプラン。
1.ネット上から検索ではなく、紙ベースの紹介(毎月約15名のデータファイル郵送)
2.専任アドバイザーによる個別紹介
3.各種婚活パーティーでの出会い
の3つの方法で出会いを見つけていきます。
入会金159,500円
月会費5,500円
※入会時に最初の2か月分の月会費45,000円を納付。3か月目からは都度払い。
お見合い料なし(かかる場合もあるという情報も)
成婚料無料
申し込み定期的に送られてくるファイルの中から申し込み
紹介随時紹介
面談希望者には適宜実施
パーティー参加対象を限定したハイスペパーティーを開催
(有料)

このように誠心の婚活プランは1つのみ。

月会費の高さが多少目立ちます。しかし、会員の水準が高いことや、成婚料が無いことは鑑みれば特に際立ったデメリットにはならないでしょう。

公式サイト:誠心

会員層

誠心の男性の特徴
概要 評価
会員数
年収(非公開)
学歴(非公開)
年齢層
会員の詳細

年収1000万円以上の方が全体の65%。その職業は約半数が医師or歯科医師になります。その他にも会社経営者や弁護士などハイスペックな方が多数在籍しています。また、年代に関して詳細な情報こそないものの30代前半~40代後半が最多層となります。

誠心の女性の特徴
概要 評価
会員数
年収(非公開)
学歴(非公開)
年齢層
会員の詳細

女性の場合も会員の17%が医師、歯科医師。医療系資格職の方が34%と医療系従事者が多いことが特徴です。またこちらも詳細の公表はありませんが20代後半~40代前半の方まで幅広く在籍してます。

公式サイト:誠心

誠心の口コミと評判

30代女性
( 5.0)

はじめの方は半信半疑でしたが謳い文句の評判通り、本当に社会的なステータスが高い人が多く良い意味で驚かされました。おかげさまでとても良い人を見つけることができました。

30代女性
(4.0)

親に勧められて始めました。変な話、ステータス高い人は性格が良くないという偏見をもっていましたが、全然そんなことはなく逆にほとんどの方がとても優しく接してくださいました。まだ在籍中ですがこれといった不満もないので口コミに反映させていただきます。

公式サイト:誠心

11位:サンマリエ

サンマリエは創業38年の実績を持っている結婚相談所。日本結婚相談所連盟に加盟していて全国約60,000名という豊富な会員の中で婚活を進めていくことが可能です。

また、その豊富な経験とノウハウから一人ひとりの価値観、個性に合わせた人を丁寧に紹介、サポートしてくれるので、婚活に不安を抱えている方でも安心して活動していくことができます。

公式サイト:サンマリエ

サンマリエの特徴とメリットは「業界最大級の会員と手厚いサポート」

前述にもあるようにサンマリエは日本結婚相談所連盟に加盟しているため全国67,512名の会員との婚活を勧めていくことができます。

また、9つの成婚メソッドを駆使した経験豊富なプロカウンセラーによる手厚いサポートに定評があります。サポート力とそれを活かせる環境を兼ね備えている結婚相談所です。

料金プラン一覧表

以下サンマリエの料金プラン一覧表です。

カジュアルスタンダードプレミアム
サポートの特徴気軽に始めたい方向けサンマリエ定番コーヅスタンダードよりもサポートが手厚いコース
初期費用103,400円187,000円220,000円
月会費16,500円17,600円
・お見合い無制限
・検索月10名
・紹介月1-3名
17,600円
・お見合い無制限
・検索月20名
・紹介月1-3名
お見合い料10,000円無料無料
成婚料200,000円200,000円200,000円
年間活動費474,000円
562,000円
592,000円

ご覧の通りサンマリエは4つのコースを取り揃えています。いずれのコースも特徴があるので自身にあったプランで活動することが重要です。

公式サイト:サンマリエ

会員層

サンマリエの男性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

年齢層は30代の方が最多層になります。年収の最多層は300万円〜499万円。平均より少し低いくらいです。職業は会社員が圧倒的に多く、結婚後もそれなりに安定した家庭を築いていけるでしょう。

サンマリエの女性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

女性会員の場合も年齢層は30代が一番多く活動しています。20代後半の割合が高めなことも特徴です。また、女性の場合3人に1人が年収300万円〜499万円と、平均より稼がれている方の割合高いです。

公式サイト:サンマリエ

サンマリエの口コミと評判

30代女性
( 5.0)

婚活手段の豊富さと長い経歴をもった上でのノウハウ提供が的確だったので非常に満足しております。結婚相談所というと、自分の意見はあまり通らないイメージがありましたが、私の希望もちゃんと反映した上での紹介でした。

30代女性
(3.5)

実際に成婚しました。会員の質は高かったたと思います。また、源泉徴収票や独身証明書の提出が義務付けられていたので不安はなく婚活にだけ集中して活動することができました。

公式サイト:サンマリエ

12位:セブン結婚相談所

結婚相談所セブンは、IBJ加盟の仲人型結婚相談所です。非常に安く、独自の婚活メソッドにより結婚まで導いてくれます。

また、価格設定も非常に良心的なため、婚活初心者などであっても比較的気軽に始められる部類に入ります。

公式サイト:結婚相談所セブン

セブン結婚相談所の特徴とメリットは「コスパの良さと独自の婚活メソッド」

セブン結婚相談所は非常にコスパが良いことで知られています。以下特徴です。

  1. 毎月50名まで申し込みが可能(他のIBJ加盟結婚相談所の場合20名~30名が相場)
  2. 個別紹介の充実
  3. 電話やメール相談だけではなくLINE相談などに随時対応
  4. 男女ペアの仲人による婚活スキルのブラッシュアップ
  5. お見合い成立率が高い写真スタジオの案内
  6. 何よりIBJ、仲人型結婚相談所では異例の超格安価格

このように低価格な料金面に加え、独自の婚活メソッドと、セブン結婚相談所ならではのきめこまやかなサポートが大きな強みとなっています。

公式サイト:結婚相談所セブン

料金プラン一覧表

以下セブン結婚相談所の料金表です。

結婚相談所セブン
サポートの特徴男性スタッフ1名、女性スタッフ1名の計2名が、『成婚メソッド』を使って、成婚が決まるまでフルサポートしていきます。
入会金19,800円
月会費7,800円
お見合い料無料
成婚料110,000円
※現在、関東、東海地方の人は50,000円にサービス中
申し込み1か月50名まで可能
紹介随時紹介
面談希望者には適宜実施
パーティーIBJ主催の婚活パーティーに参加可能(有料)

ご覧のようにセブン結婚相談所の料金プランは1つのみとなっております。

初期費用19,800円、月額7,800円というのはIBJの日本結婚相談所連盟加盟店の中でも中々ありませんので大きな魅力の一つであると言えるでしょう。

公式サイト:結婚相談所セブン

会員層

セブン結婚相談所の男性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

男性の場合30代後半が最多層になります。年齢に紐付き年収平均の最多層も500~699万円がボリュームゾーンです。学歴も7割以上の方が大卒以上なので、基本的なスペックは他結婚相談所と比較しても高い傾向にあります。

セブン結婚相談所の女性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

女性の場合30代半ばが最多層になります。また、会員の62%が40歳以下で若い方が多い傾向に。学歴もおよそ75%以上の方が大卒以上なので、こちらも基本的に他結婚相談所よりスペックは高めです。

公式サイト:結婚相談所セブン

セブン結婚相談所の口コミと評判

30代女性
(4.5)

非常にスピーディーに活動することが出来、約半年で成婚退会させていただきました。結構会員の皆様とも積極的に活動されている方が多い印象でしたので積極性がある方は成果が出るのが早いと思います。

40代女性
(4.5)

活動中も料金面で負担がかからないのはとても良かったです。初めから全てがうまくいった訳ではありませんでしたが、丁寧にご助力いただけ、次第に歯車が噛み合った気がしました。とても良かったです。

公式サイト:結婚相談所セブン

13位:ハッピーカムカム

ハッピーカムカムは約20年の歴史を持つ地域密着型の結婚相談所。自社会員の質が上質で「ワンランク上の結婚相談所」として運営しています。

また、IBJが運営している日本結婚相談所連盟に加入しているため自社会員以外にも約70,000名の会員を紹介することが可能です。

公式サイト:ハッピーカムカム

ハッピーカムカムの特徴とメリットは「高い成婚率と丁寧なサポート」

ハッピーカムカムは成婚率53.3%を誇ります。(※交際が3ヶ月以上続いた人もカウント)

ハッピーカムカムでは18年以上、累計10000人以上の方たちの婚活を手伝ってきたこともあり、豊富なノウハウを保有。

そちらのノウハウを元に出来るだけ距離の近い、同世代かつ、10年以上の経験を持つアドバイザーを当てがい、会員と同じ目線で考え行動してくれるという特徴を持ちます。

料金プラン一覧表

以下ハッピーカムカムの料金表になります。

パートナーエージェント、O-net、ツヴァイの一般的なプラント料金を比較しておりますので合わせてご覧頂ければと思います。

ハッピーカムカムパートナーエージェント
コンシェルジュコース
オーネット
プレミアムプラン
ツヴァイ
パーソナルサポートプラン アクティブ
サポートの特徴このコースのみ。手厚いサポート、機会マッチングを排した紹介、コンシェルジュサービスなどコンシェルジュがお見合いのお引き合わせや当日の日程調整まで行ってくれます。基本的にご自身で活動、お見合いの交渉まであなた自信でする必要があります。オーネット同様です。
登録料33,000円30,000円116,000円105,000円
初期費用60,500円95,000円上記金額に含まれる。上記金額に含まれる。
月会費16,500円16,000円
(2名以上紹介/月)
16,500円
(6名以上紹介/月)
9,500円
(1名以上紹介/月)
お見合い料12,100円無料無料無料
成婚料181,500円50,000円無料無料
年間活動費473,000円(お見合い代含まず)365,000円314,000円219,000円

入会時にかかる費用が10万円を切っているので割と入会しやすいです。ただ、お見合い料金が12,100円かかるので活動の仕方によっては費用が重なる場合がありそうです。

公式サイト:ハッピーカムカム

会員層

ハッピーカムカムの男性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

男性の場合30代後半が最多層になります。年齢に紐付き年収平均の最多層も500~699万円がボリュームゾーンです。学歴も7割以上の方が大卒以上なので、基本的なスペックは他結婚相談所と比較しても高い傾向にあります。

ハッピーカムカムの女性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

女性の場合30代半ばが最多層になります。また、会員の62%が40歳以下で若い方が多い傾向に。学歴もおよそ75%以上の方が大卒以上なので、こちらも基本的に他結婚相談所よりスペックは高めです。

公式サイト:ハッピーカムカム

ハッピーカムカムの口コミと評判

30代女性
( 5.0)

ハッピーカムカムは活動中はもちろんのこと成婚したあとのことも熱心にアドバイスしてくださったり一人の女性として成長させていただけたと今では思っております。

30代女性
(4.0)

無料面談の際にとても親切かつ強引じゃないところが良いと思ってハッピーカムカムさんでの活動を決めました。

入会後も決して高圧的な方はおらず初めの印象そのものでした。カウンセラーさんの質は間違いなく高いです。

公式サイト:ハッピーカムカム

14位:クラブマリッジ

クラブ・マリッジは、東京都港区元赤坂にある仲人型結婚相談所で、様々な分野の専門家による「婚活総合プロデュース」を売りにしています。

また、日本結婚相談所連盟に加盟しているため、約68,000名の会員の中で効率良く活動することが出来ます。

公式サイト:クラブマリッジ

クラブマリッジの特徴とメリットは「豊富な会員と専門家による婚活プロデュース」

クラブマリッジでは専属の「婚活プロデューサー」が徹底的に会員をサポートしてくれます。

以下婚活プロデューサーのプロデュース例です。

  1. 総合プロデュース:婚活全体の指揮者
  2. 自己PRプロデュース:IBJの自己PRの書き方指導
  3. マッチングプロデュース:IBJ会員の中からふさわしい人を見つけて紹介する仲人。
  4. 写真プロデュース:お見合い写真の総合的プロデュース。「奇跡の一枚」を作り出す
  5. 第一印象プロデュース:お見合いや、デートの時の身だしなみをチェックする
  6. マナープロデュース:人との接し方。面会のときのマナー、支払いについてなどを確認

このように、紹介に力を入れるだけではなく、人としてのレベルアップを徹底してくれるため、極端に言うと今まであまりモテなかった人でもモテるようにしてくれます。

公式サイト:クラブマリッジ

料金プラン一覧表

以下クラブマリッジの料金プラン一覧表です。

ライトコース
(1名紹介)
ヤングコース
(1名紹介)
スタンダードコース
(3名紹介)
スマートコース(1名紹介)
サポートの特徴独自の本格的な結婚相談 所サービスを気軽に利用できるコース。 婚活がはじめての方・経験者の方まで幅広く利用可能20代の人限定の固定費が安いコース。個別の紹介は月1名なので基本的には自分で申し込む中長期的に婚活をしたい人向けの標準的なプラン。個別紹介が多く、これこそ相談所の醍醐味やるからには短期で結果を出したい‥、仕事が忙しい時は活動できそうにない‥、そんな方にお勧めのコース
登録料33,000円33,000円33,000円33,000円
活動サポート費165,000円110,000円253,000円55,000円
月会費16,500円16,500円16,500円11,000円
お見合い料無料無料無料5,000円
成婚料220,000円165,000円220,000円330,000円
年間活動費616,000円506,000円704,000円550,000円
(お見合い料除く)

成果報酬型と、月額固定型のコースがあるので自身にあった方を選択することでより成婚できる確率は上がります。

会員層

クラブマリッジの男性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

男性の場合30代後半が最多層になります。年齢に紐付き年収平均の最多層も500~699万円がボリュームゾーンです。学歴も7割以上の方が大卒以上なので、基本的なスペックは他結婚相談所と比較しても高い傾向にあります。

クラブマリッジの女性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

女性の場合30代半ばが最多層になります。また、会員の62%が40歳以下で若い方が多い傾向に。学歴もおよそ75%以上の方が大卒以上なので、こちらも基本的に他結婚相談所よりスペックは高めです。

公式サイト:クラブマリッジ

クラブマリッジの口コミと評判

30代女性
(4.5)

クラブマリッジを利用して成婚させていただきました。婚活プロデュースの名は伊達ではなく自分でも自分が成長している実感、手応えが変わっていくことを感じられました。

40代女性
(4.0)

出張面談があったため店舗に行かなくても話を聞けたのが入会のきっかけでした。入会後後も何か手取り足取り教えていただき、感謝しております。頑張って理想の結婚相手を見つけたいと思います。

公式サイト:クラブマリッジ

15位:イノセント

イノセントは、東京と大阪に店舗を構える地域密着型の結婚相談所。日本結婚相談所連盟に加盟しており、68,707名の良質な会員の中で精力的に活動することが出来ます。

また他の相談所には見られない特徴として、会員にならなかったとしても婚活アプリや婚活パーティーなどの戦略サポートも行なっています。

イノセントの特徴とメリットは「親身なサポートと料金の安さ」

イノセント最大の特徴はとにかくサポートが手厚いということ。

「プロフィール写真とお見合い用のスーツの購入について来てくださったり、デートのお店やLINEの返信内容など、ありとあらゆることをアドバイスして頂きました。」

「毎日のようにLINEで相談させて頂いた時期もあり、手のかかる会員だったように思います。いつでも丁寧に連絡を頂けて、安心して活動することが出来ました。」

のように多くの声が見受けられました。ここまでしてくれるのに料金が控えめな設定になっているため非常にコスパが良いと言えるでしょう。

公式サイト:結婚相談所イノセント

料金プラン一覧表

以下イノセントの料金プラン一覧です。

婚活サポートプラン
(非会員)
通常プラン総合サポートプラン
サポートの特徴カウンセラーから婚活の戦略サポートを受けれるプラン(非会員登録)申し込み人数制限なし。お見合い費無料のコスパが良いコース。通常プラン+婚活サポートプラン。結婚相談所以外の婚活もサポート
入会金無料55,000円55,000円
登録料無料55,000円55,000円
月会費11,000円11,000円
 (お見合い申し込み無制限)
16,500円
 (お見合い申し込み無制限)
お見合い料無料無料無料
成婚料無料220,000円220,000円
年間活動費132,000円462,000円528,000円

前述にもありますが、結婚相談所以外の婚活も必要とあらばサポートしてくれます。

公式サイト:結婚相談所イノセント

会員層

イノセントの男性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

男性の場合30代後半が最多層になります。年齢に紐付き年収平均の最多層も500~699万円がボリュームゾーンです。学歴も7割以上の方が大卒以上なので、基本的なスペックは他結婚相談所と比較しても高い傾向にあります。

イノセントの女性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

女性の場合30代半ばが最多層になります。また、会員の62%が40歳以下で若い方が多い傾向に。学歴もおよそ75%以上の方が大卒以上なので、こちらも基本的に他結婚相談所よりスペックは高めです。

公式サイト:結婚相談所イノセント

イノセントの口コミと評判

30代女性
(4.5)

Twitterで知りました。他の結婚相談所での活動経験はありませんが、イノセントはとにかく丁寧だし的確なアドバイスをいただけるし言うことありません。

40代女性
(4.0)

オーダーメイド婚活ということを聞いていて、お見合いの事前練習や、マナーや言葉遣い、立居振る舞いのアドバイスなどなど普通の相談所ではやってくれないようなことをたくさんサポートしていただけました。サポート力で選ばれる方は本当におすすめですよ。イノセントは。

公式サイト:結婚相談所イノセント

16位:フェリーチェ

フェリーチェはプライムマリッジ株式会社が運営している結婚相談所。30代の男性医師・歯科医師が多く在籍していて、職業だけで見れば男性会員は医師と歯科医師のみで会員形成されています。

また、「銀座」・「横浜」・「梅田」・「芦屋」と日本の主要都市に特化して店舗展開をしている結婚相談所です。

公式サイト:フェリーチェ

フェリーチェの特徴とメリットは「ハイスペ職業に特化している」

フェリーチェ最大の特徴は何と言っても「医師」と「歯科医師」のみで会員形成されているところ。他の結婚相談所でもハイスペックが多いところはありますが、フェリーチェのハイスペック率は100%です。

そのため、紹介される全ての人のステータスが高いことが保証されているため、婚活条件に「年収」を入れている方にとっては特に効率の良い活動になると言えます。

料金プラン一覧表

以下フェリーチェの料金プラン表になります。

フェリーチェ
女性会員プラン
フェリーチェ
男性会員プラン
サポートの特徴紹介からお見合いのセッティングまで全てサポートしてくれます。フェリーチェは男性会員については、医師・歯科医師のみ会員資格になります。
登録料33,000円0円
初期費用326,700円(年額)0円
月会費初期費用に含まれる。0円
お見合い料22,000円11,000円~22,000円
成婚料無料220,000円
年間活動費359,700円(※お見合い料は含まない)220,000円(※お見合い料は含まない)

このようにフェリーチェでは結婚相談所では珍しく、男性会員と女性会員の料金が異なる上、男性会員の方は初期費用や月額がかからないなど、料金が優遇されています。

それだけ医師、歯科医師に需要があるということなのでしょう。

会員層

フェリーチェの男性の特徴
概要 評価
会員数
年収
学歴
年齢層
会員の詳細

男性会員の場合25歳以上50歳未満の方で構成されています。最多層は30代です。また、言うまでもなく職業、年収、学歴については全員高水準になります。特に年収は1000万円以上の方が70%以上を占めています。職業比は医師78.9%:歯科医師21.1%です。

フェリーチェの女性の特徴
概要 評価
会員数
年収(非公開)
学歴(非公開)
年齢層
会員の詳細

女性の場合詳しいデータこそ公開されていませんが、医療系専門職などの方が多く在籍しているようです。また、入会基準が「20歳以上37歳まで・短大卒以上で真剣に結婚を考えている人」となっているため若く、真剣な方が集まっています。

公式サイト:フェリーチェ

フェリーチェの口コミと評判

30代女性
(5.0)

医師と結婚したい方にとって本当におすすめです。(私もそうでした。)他の相談所だと医師を探すことから始めなければいけませんがフェリーチェならその手間が省けますよ。

20代女性
(4.5)

将来のことを考えるとある程度の収入があるに越したことはないと思い入会しました。ただ収入面もそうなのですが、シンプルに人間として尊敬できる方が多かったです。

公式サイト:フェリーチェ

17位:クラブオーツー

クラブオーツーは創業17年を迎える株式会社プライムマリッジが運営しているハイスペック専門の結婚相談所。

「総合マリッジプロデュース」の名の下にクラブメンバー一人ひとりに最適なブラッシュアップや提案を行うことで最良の出会いをプロデュースしてくれます。

公式サイト:クラブオーツー

クラブオーツーの特徴とメリットは「会員のステータスの高さと厳正審査」

クラブオーツーでは他の結婚相談所と違い、独自の厳選な入会審査を設けています。

  • 年齢:25歳以上
  • 職業:社会的に確かな職業に就いている人
  • 学歴:大学卒業以上
  • その他:上記条件を原則とし、その他本クラブ独自の入会審査基準を適用

その他の部分が重要で原則の他に独自の入会審査が加わります。その内容には「性格」などの内面部分も含まれているというので驚きです。

このように、入会審査を徹底することで、会員全体の高い水準を保っています。

公式サイト:クラブオーツー

料金プラン一覧表

以下クラブオーツーの料金プラン一覧表です。

プレミアムコースセレブリティコース
サポートの特徴毎月2回個別紹介「ホットメール」あり毎月1回個別紹介「ホットメール」あり
登録料33,000円33,000円
初期費用126,500円無料
月会費13,200円無料
お見合い料11,000円16,500円
成婚料220,000円220,000円
年間活動費537,900お見合い料除く253,000円
お見合い料除く

クラブオーツーは会員の年齢によってプランが分かれています。料金自体は高めの傾向にありますがサポート内容自体はどちらも納得の行く内容です。

公式サイト:クラブオーツー

会員層

クラブオーツーの男性の特徴
概要 評価
会員数
年収(非公開)
学歴(非公開)
年齢層
会員の詳細

男性会員の場合20代後半〜30代後半までが最多層で年収面では700〜999万円が一番多くなっています。また、1000万円以上の方も全体の20%以上存在するのでハイクラスの方が多い相談所だと言えるでしょう。

クラブオーツーの女性の特徴
概要 評価
会員数
年収(非公開)
学歴(非公開)
年齢層(非公開)
会員の詳細

女性会員の場合詳細なデータは公表されていません。ただし、入会基準が20歳〜、短大卒またはそれに準ずる資格を持っている方+独自の審査基準をクリアしているのでそもそもしっかりした方々が集まっていることは間違い無いでしょう。

公式サイト:クラブオーツー

クラブオーツーの口コミと評判

30代女性
(5.0)

前にクラブオーツーとフェリーチェの利用経験があります。結局クラブオーツーで成婚しました。コーディネーターが次回の対応策などを細かく設定してくれたので内向的な私でも指針があることで積極的に活動できた結果だと思います。

20代女性
(3.5)

私の場合はコーディネーターさんの対応が素敵でした。でもそうじゃないという方が多いのも事実です。担当さん次第で結構変わるって感じですかね。

公式サイト:クラブオーツー

おすすめの大手結婚相談所を徹底比較

こちらでは上記を踏まえ更に大手結婚相談所別で「料金」「成婚率」「会員数」「サポート力」を比較していきます。 結婚相談所で何を重視して選ぶかは重要な事なので是非参考にして頂ければと思います。

安い順:大手結婚相談所の料金比較一覧

こちらでは年間で掛かる想定費用を各大手結婚相談所のベーシックなプランで算出し安い順番に比較しています。 やすさ重視にしている人は是非こちらも合わせてご覧頂ければと思います。

順位結婚相談所プラン名年間費想定紹介人数/月初期費用月額費用成婚料
1位スマリッジ通常プラン114,000円7人/月6,000円9,000円0円
2位ペアーズエンゲージ通常プラン127,400円30人/月9,800円9,800円0円
3位エン婚活エージェント通常プラン182,380円6人/月10,780円14,300円0円
4位ツヴァイスタンダード221,000円6人/月95,000円10,500円0円
5位ゼクシィ縁結びエージェントスタンダードプラン222,000円6人/月30,000円16,000円0円
6位ノッツェベーシックコース263,500円5人/月155,500円9,000円0円
7位オーネットプレミアムプラン314,000円6人/月116,000円16,500円0円
8位パートナーエージェントコンシェルジュコース379,000円6人/月125,000円17,000円50,000円
9位誠心ZEST・ZENITH423,000円随時153,000円22,500円0円
10位IBJメンバーズスマートプラスコース455,000円3人/月240,000円15,000円200,000円
11位サンマリエスタンダード 562,000円3人/月170,000円16,000円200,000円
料金面ではオンライン型の結婚相談所が上位になる形となっています。 データマッチング型ではツヴァイが一番安く、少しでもサーポート手厚くしたい方はツヴァイを選ばれるのが良いかもしれないです。

高い順:大手結婚相談所の成婚率比較一覧

こちらでは「1年以内に成婚退会できる確率(成婚退会した人数÷全体の会員数)」で成婚率が高い順に並べています。 成婚率の定義はその他にも退会した人の「1年以内の退会者の内、成婚退会した人の割合(成婚退会÷1年以内に退会した人数)」と言った定義もありますが、この場合だと1年以内に成婚退会できる確率が不明確な為上記の「1年以内に成婚退会した人数÷全体の会員数」で比較しランキング化しています。

順位 結婚相談所 成婚率 成婚率の定義 成婚退会者の定義
1位 パートナーエージェント 28.60% 1年以内に成婚し退会する会員の比率 会員外成婚退会含む
2位 エン婚活エージェント 22.30% 1年以内に成婚し退会する会員の比率 会員外成婚退会含む
3位 オーネット 22.00% 1年以内に成婚し退会する会員の比率 ※会員同士退会も公式サイトにて公開 左記同上
4位 ツヴァイ 17.40% 1年以内に成婚し退会する会員の比率 左記同上
5位 IBJメンバーズ 55.40% 一定期間内における全退会者のうち、成婚退会者の割合を『成婚率』。 左記同上
6位 不明のため同率 スマリッジ 不明 不明のため掲載無し 左記同上
6位 不明のため同率 ペアーズエンゲージ 不明 不明のため掲載無し 会員外成婚退会含む
6位 不明のため同率 ゼクシィ縁結びエージェント 不明 不明のため掲載無し 会員外成婚退会含む
6位 不明のため同率 ノッツェ 不明 不明のため掲載無し 左記同上
6位 不明のため同率 誠心 不明 不明のため掲載無し 会員外成婚退会含む
6位 不明のため同率 サンマリエ 不明 不明のため掲載無し 左記同上

こちらの数値だとパートナーエージェントが1番成婚退会率が高いという結果になっていますので「確実に成婚退会する確率を上げたい」と考えている人には「パートナーエージェント」がおすすめとなっています。

多い順:大手結婚相談所の会員数比較一覧

こちらでは「自社会員の多さ」で会員数を比較しています。 結婚相談所では結婚相談所連盟という会員を共有しているネットワークが有るのですがその場合ですと自社会員同士の紹介などが出来ず出会いの幅が狭いため自社会員を持っている結婚相談所順にランキング化しています。

順位 結婚相談所 独自会員数 加盟先会員数 男女比
1位 パートナーエージェント 28.60% 1年以内に成婚し退会する会員の比率 会員外成婚退会含む
2位 エン婚活エージェント 22.30% 1年以内に成婚し退会する会員の比率 会員外成婚退会含む
3位 オーネット 22.00% 1年以内に成婚し退会する会員の比率 ※会員同士退会も公式サイトにて公開 左記同上
4位 ツヴァイ 17.40% 1年以内に成婚し退会する会員の比率 左記同上
5位 IBJメンバーズ 55.40% 一定期間内における全退会者のうち、成婚退会者の割合を『成婚率』。 左記同上
6位 不明のため同率 スマリッジ 不明 不明のため掲載無し 左記同上
6位 不明のため同率 ペアーズエンゲージ 不明 不明のため掲載無し 会員外成婚退会含む
6位 不明のため同率 ゼクシィ縁結びエージェント 不明 不明のため掲載無し 会員外成婚退会含む
6位 不明のため同率 ノッツェ 不明 不明のため掲載無し 左記同上
6位 不明のため同率 誠心 不明 不明のため掲載無し 会員外成婚退会含む
6位 不明のため同率 サンマリエ 不明 不明のため掲載無し 左記同上

結婚相談所の中で会員数が最も多かった結婚相談所はオーネットとなりその数2位のツヴァイの2倍で5万人となっています。 オーネットは会員数が多く、更に出会いの手段が豊富にありますので沢山お見合いをしたいと考えている人は『オーネット』がおすすめかも知れないです。

充実順:大手結婚相談所のサポート力比較一覧

こちらでは出会いの方法からカウンセリング手段などありとあらゆる要素を比較し最もサポート力が高い結婚相談所をランキング化しています。 サポート力を重視している方はこちらの比較表を参考にしていただくと良いかもしれないです。

順位 結婚相談所 プラン名 点数 カウンセリング 婚活セミナー プロのプロフィール写真撮影 返金制度 休会制度 イベント・パーティー お引き合い 出会いの可能性 紹介書発行 検索申込み 写真検索申し込み
1 ツヴァイ スタンダード 26 (支店無制限&電話&メールカウンセリング) 有り(無料セミナー) 有り(無料) 活動サポート費(個別算出) 有り(無料(※最大3ヶ月、合計6ヶ月取得可)) 有り(有料) 有り(有料) 156名/年 96名/年 60名/年 有り
2 ノッツェ ベーシックプラン 25 (支店無制限&電話&メールカウンセリング) 有り(会員限定動画・無料セミナー) 有り(3万円) 無し 有り(無料) 有り(有料) 有り(有料) 142名/年 24名/年 120名/年 無し
3 パートナーエージェント コンシェルジュコース 24 (支店無制限&電話&メールカウンセリング) 有り(無料セミナー) 有り(無料) 登録料全額3万円 不明 有り(有料) 有り(有料) 132名/年 72名/年 60名/年 有料オプション
4 オーネット プレミアムプラン 22 (支店無制限&電話&メールカウンセリング) 無し 有り(無料) 活動サポート費(個別算出) 有り(月額500円) 有り(有料) 有り(有料) 198名/年 72名/年 96名/年 年間30人
4 IBJメンバーズ スマートプラスコース 22 (支店無制限&電話&メールカウンセリング) 有り(無料セミナー) 無し 活動サポート費(月割算出) 有り(月額5,000円(※交際中不可・最大3ヶ月)) 有り(有料)※年間2回まで無料 有り(有料) 120名/年 36名/年 120名/年 無し
6 ゼクシィ縁結びエージェント スタンダードプラン 19 (支店回数制限有り&電話&メールカウンセリング) 有り(有料セミナー) 無し 無し 有り(月額1000円) 有り(有料) 無し 312名/年 72名/年 240名/年 無し
6 エン婚活エージェント 通常プラン 19 (一部支店のみ&電話&メールカウンセリング) 有り(会員限定無料動画) 無し 入会金全額1万円 有り(月額6000円) 無し 無し 192名/年 72名/年 120名/年 無し
8 サンマリエ スタンダード 18 (支店無制限&電話&メールカウンセリング) 有り(無料セミナー) 無し 無し 有り(※月額と同額) 有り(有料) 無し 156名/年 36名/年 120名/年 無し
9 誠心 ZEST・ZENITH 17 (支店無制限&電話&メールカウンセリング) 無し 無し 無し 有り(無料) 有り(有料) 無し 不明 随時 不明 不明
9 スマリッジ 通常プラン 17 (電話&メールカウンセリングのみ) 無し 無し 入会金・月額費全額3.3万円 有り(月額4000円) 無し 無し 324名/年 84名/年 240名/年 無料
10 ペアーズエンゲージ 通常プラン 14 (電話&メールカウンセリングのみ) 無し 無し 入会金・月額費全額3万円弱(※いいねを一つもしなかった場合) 無し 無し 無し 360名/年 360名/年 不明 無料

検討前に知るべき結婚相談所の種類

ここまででおすすめの結婚相談所についてはおわかり頂けたかと思いますが検討に入るまでに知っておいてほしい基礎知識が一つあります。 それは結婚相談所には「種類」があるという事です。詳しくは「結婚相談所とは?3つの種類から見るメリット・デメリット」に記載しておりますが、こちらでも紹介をしていければと思います。 結婚相談所には大きく分けて「仲人型」「データマッチング型」「インターネット型(オンライン型)」の3つの種類があります。 これらの特徴をしっかりと把握しておく事で自分にあった結婚相談所をより正確に見つけやすくなりますのでぜひこちらも覚えて頂ければと思います。 それぞれ下記より紹介をしていきます。

仲人型結婚相談所の特徴と詳細

仲人型の結婚相談所は一番馴染みのあるタイプの結婚相談所です。特徴やメリットデメリットを下記に記載しておりますのでご覧ください。

仲人型
紹介のされ方
カウンセラーがあなたに合った最適な方を紹介してくれます。
メリットあなたを深く理解してくれている為紹介の質が高い。また、些細な事でも相談に乗ってくれるので独りで婚活をしている気分にならない。
デメリット絞って紹介をしてくれるので紹介してくれる人数が少な。かつ面談などに時間を使うため労力が掛かる
料金相場初期費用:7万円~10万円
月額料金:8千円~1万円
お見合い料:5千円~1万円/回
成婚料:15万円~20万円
このようにサポートを受けたいという人にとっては最高の結婚相談所になっていますので、一人で活動をしていくのが不安という人は仲人型の結婚相談所を選ぶようにしましょう。

仲人型でおすすめの結婚相談所

仲人型で人気があるおすすめの結婚相談所は以下の相談所です。

  • パートナーエージェント
  • IBJメンバーズ
  • クラブマリッジ

パートナーエージェントは業界でも仲人型として人気が高く実績も豊富にあるので大変おすすめです。 その次にIBJメンバーズという形ですが、関東圏内にお住まいの方であればクラブマリッジはかなりおすすめです。 クラブマリッジは仲人型の中でも出張相談もしてくれる良心的な結婚相談所なので、本当に親身になって相談してもらいたいという方には人気が高い結婚相談所となっています。

データマッチング型結婚相談所の特徴と詳細

データマッチング型はカウンセラーの代わりに機械が貴女にあった人を紹介してくれるタイプの結婚相談所です。 機械が紹介をしてくれるので紹介数が多いのが特徴的となっています。

データマッチング型
紹介のされ方
独自の会員システム情報から機械があなたに合った人を紹介してくれます。
メリット好みの条件が一致したら紹介をしてくれるので、紹介数が多い

面談の設定は自由度が高いので労力を調整することが出来る
デメリットカウンセラーが専任で付くわけではないのでサポートは充実とは言い切れない

自身の活動の裁量によって結婚できる人とそうでない人に分かれる
料金相場初期費用:10万円前後
月額料金:1万円前後
お見合い料:0円
成婚料:0円~10万円
仲人型の結婚相談所と違い、面談を組まなくても紹介をしてくれますので、精度高くかつあまり時間を割きたくないと考えている人にはピッタリの結婚相談所です。

データマッチング型でおすすめの結婚相談所

データマッチング型で人気があるおすすめの結婚相談所は以下の相談所です。

  • ツヴァイ
  • オーネット(旧オーネット)
  • ゼクシィ縁結びエージェント

ツヴァイはデータマッチング型の結婚相談所でも多くの人気を集めている結婚相談所です。 中でも「価値観マッチング」という価値観で引き合わせをしてくれるマッチングシステムは非常に魅力的で、どうしても条件でお相手を絞ってしまう人には視野の広がる素敵なマッチング方式だと考えています。 その他、オーネット(旧オーネット)、ゼクシィ縁結びエージェントも有名で人気がありもしデータマッチング型で検討するのであれば、上記3社すべて無料カウンセリング、または資料請求をしてみることをおすすめします。

インターネット(オンライン)型結婚相談所の特徴と詳細

インターネット(オンライン)型結婚相談所は2019年以降さまざまな結婚相談所が参入してきた新しい結婚相談所の形です。 内容は下記のようにオンラインで全てやり取りするのでわざわざ面談に行かなくてもいいというのが特徴的です。

オンライン型
紹介のされ方
会員サイトを閲覧しあなたが良いなと思った人に、あなたが申し込みをします。
メリット24時間いつどこでも活動ができるので気軽に始めることが出来る

料金が比較的安い
デメリット対面相談を行っていないため、直接話して相談したいと思っている人には不向き。
初期費用(入会金):1万円程度
月額料金:1万円〜1.5万円
お見合い料:0円
成婚料:0円
また、料金は他のタイプの結婚相談所と違いかなり安く設定されていますので、費用面を安く済ませたいと考えている方にはとてもおすすめの結婚相談所となっています。

インターネット(オンライン)型でおすすめの結婚相談所

インターネット(オンライン)型で人気があるおすすめの結婚相談所は以下の相談所です。

  • エン婚活エージェントの
  • ペアーズエンゲージ
  • スマリッジ

中でもエン婚活エージェントはインターネット(オンライン)型結婚相談所の先駆者なので会員数も多くさらに実績も高く非常におすすめできる結婚相談所です。 その他「ペアーズペアーズ」「スマリッジ」も価格安く人気ではありますが、インターネット型(オンライン)結婚相談所を選ぶのであればエン婚活エージェント一択で問題ないと思います。

その他人気のおすすめ結婚相談所一覧

こちらは上記で紹介した結婚相談所以外も含め目的別でおすすめの結婚相談所を紹介していきます。 目的に沿い貴女にあった結婚相談所を選ぶことが出来れば、成婚の確率は格段に上がりますのでぜひ参考にして下さい。

シングルマザー・再婚したい人におすすめの人気結婚相談所一覧

こちらはではシングルマザーもしくはシングルファザーの子持ちの方、離婚歴が有る方にピッタリの結婚相談所を紹介していきます。

順位 結婚相談所 詳細 特徴
1位 オーネット 子育て応援プラン

①会員業界の数最大規模水準の結婚相談所! ②シングルマザーの方は初期116,600円→55,000円、月16,500円→12,100円に! ③お子様が居てもOKの会員が5,500人以上いる!
2位 ノッツェ シングルマザー限定プラン

①独自会員4万人の大手結婚相談所 ②シングルマザー・再婚の方は初期171,050円→33,000円、月4,950円→3,300円 ③シングルマザー婚活パーティーも開催している
3位 サンマリエ 母子家庭応援プラン

①大手IBJグループの傘下の大手結婚相談所 ②成婚退会者の平均が7ヶ月 ③初期220,000円、月額17,600円から3万円割引

上記の一覧の中でも東京に住まわれている方であれば「ノッツェ」が特にのお得に利用できるので一番オススメです。 県外の方は会員数が多いところに入り、その中で再婚でもOKの人を紹介してもらうのが一番効率的です。

ハイクラスの人材と結婚したい人におすすめの人気結婚相談所

どうせ婚活をして結婚をするなら年収高い男性、将来安定している男性と結婚したいですよね? こちらではそんな事を考えられている女性の方におすすめのハイクラスそうと結婚ができる結婚相談所を紹介していきます。

順位 結婚相談所 詳細 特徴
1位 サンセリテ青山 男性女性別

①男性の平均年収1400万円の高所得者特化型の結婚相談所 ②出会いだけではなく自分磨きも支援してくれる ③男性:(初期・月額:無料、お見合い費:1万円、成婚料40万円)女性:(初期10万円、月額2.5万円、お見合い費:1万円、成婚料:無料)
2位 フェリーチェ 男女別でプランは単一

①男性会員は医師のみ入会することが出来る結婚相談所 ②厳選な審査を男女問わず行っているので厳選されている ③男性は初期0円、お見合い11,000円〜、成婚料220,000円。女性は初期181,500円、成婚料0円
3位 ミリアム 男性は単一。女性は女性向けプレミアム婚活プラン

①医師・歯科医・師弁護士・公認会計士等が多く在籍するハイステータス結婚相談所 ②東京・名古屋・大阪・神戸に構える結婚相談所 ③男性は初期19,800円、月額2,200円、成婚料297,000円。女性は初期154,000円、月額9,900円、成婚料198,000円
4位 誠心 単一プラン

①医師を中心としたハイスペックな会員が在籍する結婚相談所 ②年収1000万円以上が半数以上いる! ③初期290,400円、 月額5,500円~
5位 クラブオーツー スタンダードプラン

①高学歴OBが集まるハイクラス結婚相談所 ②メイクやコーディネートもサポートしてくれる! ③初期159,500円、月額13,200円、成婚料220,000円より
6位 エクセレンス青山 スタンダードコース

①東京都青山で25年の運営実績が有る老舗 ②5,500円でトライアル入会が出来る! ③初期55,000円、月額6,600円、お見合い料5,500円、成婚料216,000円より

こちらも東京に住まわれている方であれば「サンセリテ青山」が圧倒的に平均年収が高いのでおすすめです。

20代におすすめの人気結婚相談所一覧

こちらは20代の方におすすめの結婚相談所やプランを紹介します。 基本的に20代はどの結婚相談所にいっても人気なので「通常より安く破格で行ける」と「圧倒的な会員数」で選ぶと”お得に”使えるのでこの2つの基準からおすすめの結婚相談所を選出致しました。

順位 結婚相談所 詳細 特徴
1位 エン婚活エージェント 通常プラン

①結婚相談所の料金水準の10分の1の価格 ②会員数オンライン結婚相談所最多数 ③初期10,780円、月額14,300円
2位 ツヴァイ 20代割

①IBJグループが運営する大手結婚相談所で安心! ②約9万の会員の半数以上が20代 ③20代なら初期115,500円→55,000円に!(月額11,880円〜)
3位 パートナーエージェント Uバリュー

①成婚率業界No.1の結婚相談所(大手上場!) ②仲人型の結婚相談所でサポートが充実 ③20代なら初期104,500円が50%OFF、月額18,700円が10%以上OFF
4位 サンマリエ ヤングプラン

①大手IBJグループの傘下の大手結婚相談所 ②成婚退会者の平均が7ヶ月 ③20代の方は初期187,000円→154,000円
5位 オーネット 20代女子向けプラン

①会員業界の数最大規模水準の結婚相談所! ②男女ともに34歳以下が中心で歳上が視野にある方はピッタリ。 ③20代以下の女性は初期116,600円→55,000円、月16,500円→12,100円!
6位 ノッツェ 20代女性限定の婚活プラン

①独自会員4万人の大手結婚相談所 ②パーティやイベントがありアクティブな人にはおすすめ! ③20代女性限定で初期171,050円→111,375円、月額4,950→3,300円に!
7位 ペアーズエンゲージ 通常プラン

①会員数NO1のマッチングアプリ発のオンライン結婚相談所 ②3ヶ月マッチングしない場合は利用料全額返金 ③20代のアクティブユーザーが業界でもトップクラスに多い
8位 スマリッジ 通常プラン

①JASDAQ上場会社の子会社が運営する安心感と安定力 ②2人に1人が入会1ヶ月でお見合い成立! ③初期6,600円、月額9,900円

30代におすすめの人気結婚相談所一覧

こちらでは30代の方におすすめの結婚相談所を紹介していければと思います。 30代は最も会員層が多いため特に割引がある結婚相談所はないですがその中でも特に人気な相談所とプランを紹介していきますので是非参考にして頂ければと思います。

順位 結婚相談所 詳細 特徴
1位 パートナーエージェント コンシェルジュコース

①成婚率を重視するなら安心サポートのPAが一番 ②30代会員比率全体の60%以上 ③初期137,500円、月15,400円、成婚料54,000円より
2位 ツヴァイ パーソナルサポートプレミアム

①データマッチング型で大手の相談所 ②男女ともに30代の会員数が一番 ③初期115,500円、月額15,400円のプランが一番人気
3位 オーネット プレミアムプラン

①30代後半にも嬉しい34歳以下の会員が多数在籍 ②入会してから成婚までの期間は6ヶ月〜13ヶ月 ③初期116,600円、月額16,500円より
4位 IBJメンバーズ アシストコース

①結婚相談所連盟運営する大手結婚相談所 ②サポートの手厚さと豊富な会員による支持が強い ③初期242,000円、月額17,050円、成婚料220,000円より
5位 エン婚活エージェント 通常プラン

①結婚相談所の料金水準の10分の1の価格 ②会員数オンライン結婚相談所最多数 ③初期10,780円、月額14,300円
6位 ゼクシィ縁結びエージェント スタンダードプラン

①リクルートが運営するゼクシィブランドの結婚相談所 ②1ヶ月以内のデート成約率が80%と高水準! ③初期33,000円、月額17,600円から
7位 エクセレンス青山 スタンダードコース

①東京都青山で25年の運営実績が有る老舗 ②5,500円でトライアル入会が出来る! ③初期55,000円、月額6,600円、お見合い料5,500円、成婚料216,000円より
8位 クラブオーツー スタンダードプラン

①高学歴OBが集まるハイクラス結婚相談所 ②メイクやコーディネートもサポートしてくれる! ③初期159,500円、月額13,200円、成婚料220,000円より
9位 PREMIUMMEMBERS 通常プランのみ

①外見・年収・年齢の審査が有るハイステータス結婚相談所 ②30代高ステータス男性が中心に在籍してて30代女性にはおすすめ ③初期:男性8,800円〜・女性5,500円〜、月額成婚料:無料、マッチング費用:男性3,300円、女性2,200円、成婚料:無料

40代におすすめの人気結婚相談所

40代の方になると上記で紹介した大手結婚相談所の他にも中高年向けの結婚相談所があります。 結婚相談所によっては割引や特典が貰えるのでぜひ下記の結婚相談所も検討の一つに入れてもらえると幸いです。

順位 結婚相談所 詳細 特徴
1位 オーネットス―ぺリア 基本サービス

①O-netが運営する45歳以上の中高年専門の結婚相談所 ②データでのマッチングだけでなくお見合いのお引き合わせもしてくれる! ③初期33,000円、月額12,100円、パーティ3,300円~、お引き合わせ1回ごと5,500円、写真撮影11,000円
2位 パートナーエージェント 基本サービス

①36歳以上が男性は75%以上、女性は51%以上と活動しやすい環境! ③初期137,500円、月額18,700円、成婚料55,000円
3位 茜会 プラン2

①創業35年の40〜50代中心のシニア向け結婚相談所 ②成婚ではなく交際もゴールになる。更に、パーティは年500回以上! ③初期66,000円、月額8,800円、お見合い料5,500円より。
4位 インフィニ ①30・40代専門のハイクラス会員を紹介してくれる結婚相談所 ②「青山結婚予備校」という婚活セミナーも開催してくれる! ③初期0円、月額22,000円、成婚料180,000円、お見合い料5,500円より
5位 R婚 3ヶ月プラン

①35歳以上限定の結婚相談所。ロンブー淳との不定期婚活パーティが開催される相談所。 ②成婚退会するとお祝い金で5万円プレゼントしてもらえる! ③初期0円、月額21,780円、成婚料0円

50代・シニアの方におすすめの人気結婚相談所一覧

50歳以上のご年齢になると入籍だけが全てではなく生涯をともに過ごすパートナーと出会いたいという願いもあると思います。 こちらではそのような観点も踏まえ50代以上の方に向けたおすすめの結婚相談所やコミュニティを紹介をしていきます。

順位 結婚相談所 詳細 特徴
1位 Meeting Terrace WEB申し込み

①株式会社エクシオジャパン(元朝日新聞)運営する40歳以上の婚活コミュニティサービス ②出会いはセミナー・イベント・交流会の3つという新しい形 ③初期39,800円、月額9,800円、参加費2000円〜9000円
2位 M’sブライダルジャパン スタンダードAコース

①50歳以上の成婚実績を多くのメディアに取り上げられている結婚相談所 ②完全マンツーマンの仲人型。店舗は22時まで運営して忙しい方にも嬉しい! ③初期100,000円、月額10,000円、お見合い5,000円(1回)、成婚料200,000円
3位 オーネットスーペリア 基本サービス

①O-netが運営する45歳以上の中高年専門の結婚相談所 ②データでのマッチングだけでなくお見合いのお引き合わせもしてくれる! ③初期33,000円、月額12,100円、パーティ3,300円~、お引き合わせ1回ごと5,500円、写真撮影11,000円
4位 茜会 プラン2

①創業35年の40〜50代中心のシニア向け結婚相談所 ②成婚ではなく交際もゴールになる。更に、パーティは年500回以上! ③初期66,000円、月額8,800円、お見合い料5,500円より。
5位 パートナーエージェント PAX MENBERS

①パートナーエージェントの40歳以上の割引プラン ②36歳以上が男性は75%以上、女性は51%以上と活動しやすい環境! ③初期137,500円、月額18,700円、成婚料55,000円
6位 アイシニア スタンダードコース

①2005年より続く東京の中高年専門の結婚相談所 ②グレードを上げればハイステータスの方とマッチングしてもらうことも出来る! ③初期88,000円、月11,800円、お見合い料5,500円(1回)、成婚料248,000円
7位 マリックス コンサルティングコース

①1970年から続く老舗の結婚相談所 ②資料請求から1ヶ月以内に登録で初期費用から3万円割引 ③198,000円、月13,200円、成婚料55,000円

職業別で選ぶ結婚相談所一覧

こちらでは職業別におすすめの結婚相談所を紹介していきます。 各職業に特化した結婚相談所を利用することで効率よく出会いを見つけることが出来るので職業にこだわりが有る方にはおすすめです。

お医者と結婚したい人におすすめの結婚相談所一覧

こちらでは医者と結婚したい人におすすめの結婚相談所を紹介します。 中でも「フェリーチェ」は男性会員は医師のみ入会が可能となっているので医者と結婚したい女性には非常におすすめの結婚相談所となっています。

順位 結婚相談所 詳細 特徴
1位 フェリーチェ 男女別でプランは単一

①男性会員は医師のみ入会することが出来る結婚相談所 ②厳選な審査を男女問わず行っているので厳選されている ③男性は初期0円、お見合い11,000円〜、成婚料220,000円。女性は初期33,000円、月額24,750円、お見合い22,000円、成婚料0円
2位 誠心 単一プラン

①医師を中心としたハイスペックな会員が在籍する結婚相談所 ②年収1000万円以上が半数以上いる! ③初期153,000円、 月額22,500円
3位 ミリアム 男性は単一。女性は女性向けプレミアム婚活プラン

①医師・歯科医・師弁護士・公認会計士等が多く在籍するハイステータス結婚相談所 ②東京・名古屋・大阪・神戸に構える結婚相談所 ③男性は初期19,800円、月額2,200円、成婚料297,000円。女性は初期154,000円、月額9,900円、成婚料19,8000円

税理士と結婚したい人におすすめの結婚相談所一覧

こちらでは税理士と結婚したい人におすすめの結婚相談所を紹介します。

順位 結婚相談所 詳細 特徴
1位 クラブオーツー スタンダードプラン

①高学歴OBが集まるハイクラス結婚相談所 ②メイクやコーディネートもサポートしてくれる! ③初期159,500円、月額13,200円、成婚料220,000円より
2位 アイビジョン 公務員専用プラン

①IBJ加盟店の中で「入会優秀賞」「成婚率優秀賞」の2つを獲得してる結婚相談所 ②警察官と結婚したい人専用のプランが有る ③初期33,000円、月額8,580円、お見合い5,500円、成婚料77,000円
3位 ミリアム 男性は単一。女性は女性向けプレミアム婚活プラン

①医師・歯科医・師弁護士・公認会計士等が多く在籍するハイステータス結婚相談所 ②東京・名古屋・大阪・神戸に構える結婚相談所 ③男性は初期19,800円、月額2,200円、成婚料297,000円。女性は初期154,000円、月額9,900円、成婚料198,000円

薬剤師と結婚したい人におすすめの結婚相談所一覧

こちらでは薬剤師と結婚したい人におすすめの結婚相談所を紹介します。

順位 結婚相談所 詳細 特徴
1位 誠心 単一プラン

①医師を中心としたハイスペックな会員が在籍する結婚相談所 ②年収1000万円以上が半数以上いる! ③初期153,000円、 月額22,500円
2位 アイビジョン 公務員専用プラン

①IBJ加盟店の中で「入会優秀賞」「成婚率優秀賞」の2つを獲得してる結婚相談所 ②警察官と結婚したい人専用のプランが有る ③初期33,000円、月額8,580円、お見合い5,500円、成婚料77,000円
3位 クラブオーツー スタンダードプラン

①高学歴OBが集まるハイクラス結婚相談所 ②メイクやコーディネートもサポートしてくれる! ③初期159,500円、月額13,200円、成婚料220,000円より

警察官と結婚したい人におすすめの結婚相談所一覧

こちらでは警察官と結婚したい人におすすめの結婚相談所を紹介します。

順位 結婚相談所 詳細 特徴
1位 官公庁マリッジ ヤングゴールド・コース

①国家公務員中心の結婚相談所サービス ②民間企業勤務も入会できるプランが有る ③初期70,000円、月額13,800円
2位 クラブオーツー スタンダードプラン

①高学歴OBが集まるハイクラス結婚相談所 ②メイクやコーディネートもサポートしてくれる! ③初期159,500円、月額13,200円、成婚料220,000円より
3位 パートナーエージェント コンシェルジュコース

①成婚率を重視するなら安心サポートのPAが一番 ②公務員の在籍もある ③初期137,500円、月15,400円、成婚料54,000円より

趣味嗜好・悩み・拘りに特化した結婚相談所一覧

こちらでは趣味や嗜好、お相手の特徴など細かい拘りを持って持っている方向けに特徴的な結婚相談所をまとめています。 こだわりの条件から結婚相談所を選ぶのもひとつなので是非参考にして頂ければと思います。

結婚相談所 運営会社 詳細 特徴
お酒婚 シュタインズ株式会社 お酒好きの男女が会員の結婚相談所。お酒好きの人と結婚をしたいと考えている人にはおすすめの結婚相談所です。
とら婚 とら婚株式会社 大手「とらのあなグループ」が運営するヲタク限定の結婚相談所。ヲタク同士での結婚をしたいと考えている人にはおすすめの結婚相談所です。
ピュア婚 シュタインズ株式会社 恋愛経験が少ない男女専門の結婚相談所。恋愛経験がなく他の相談所だと活動できる自信がないという人にはおすすめです。
ペット婚 シュタインズ株式会社 動物好き・ペット好きを集めた結婚相談所。動物と一緒に生活をしたいと考えている人にはおすすめです。
ぽちゃ婚 シュタインズ株式会社 ぽっちゃり女性専門の結婚相談所。ぽっちゃり好きの男性が集まるので体型に自身がない人にはおすすめ。またぽっちゃり好きの男性にもおすすめ。
<ヲタ婚 シュタインズ株式会社 シュタインズ株式会社が運営するヲタク限定の結婚相談所。ヲタク同士での結婚をしたいと考えている人にはおすすめの結婚相談所です。
田舎婚 シュタインズ株式会社 田舎に移住したい人におすすめの結婚相談所。主に田舎に住んでいる男性が会員となっているため移住したい女性にぴったりです。
白衣コン 株式会社ナウい 看護師の悩みに特化した結婚相談所。運営はBridalチューリップがしており実績ともに有るので安心して活用できる結婚相談所。

結婚相談所をエリアから探す

北海道・東北

北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県

関東

茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県

北陸・中部

新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県

近畿

三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県|和歌山県

中国・四国

鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県

九州・沖縄

福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

失敗しない結婚相談所の選び方

結婚相談所にも失敗しない選び方・探し方はあります。 それはここまでで紹介してきたようなおすすめの一覧から自分似合いそうな相談所を見つけてくるというのに加えてもう一つ「本当に信頼できる結婚相談所」なのか見極める方法です。 見極めのポイントについては大きく6つポイントがありますのでそちらを下記より紹介していければと思います。

ネットの口コミは嘘ばかりだから信用してはダメ

このサイトをご覧いただいているということは他の結婚相談所の口コミが掲載されているサイトも見て調べているかと思います。 ですがそれはあまり意味がないです。 なぜかと言うとネット上に有る口コミはほとんどが操作されており、サイト運営者がよい風に作ったり、業者がでっち上げたりと操作された口コミが多くどれが本物なのか分からない状況なのです。 実際に大手ECサイトも口コミの被害は多く「アマゾン「やらせレビュー」の首謀者を直撃、楽天も餌食に」というニュースが後をたたないのです。

成婚者のインタビュー・実績を掲載している結婚相談所は信頼できます

ですが、ネットの口コミ全てが信用ならないというわけではないです。 結婚相談所のホームページに掲載されている実績やインタビューは本人の写真も載っていたり、本人からのコメントも入っていたりするので「この結婚相談所なら、どのような人なら結婚ができるのか?」というのには参考になります。 なので口コミを参考にするならホームページを見て公式としての情報を見るようにしましょう。

成婚率の数字を鵜呑みにしない

結婚相談所の「成婚率」は鵜呑みにしてはいけないです。 その理由は

  • 成婚の定義が相談所毎に異なる
  • 成婚率の算出の仕方も相談所毎に異なる

という2つの理由です。 これだけでもうおわかりいただけるかと思うのですが、結婚相談所毎に数字の算出の仕方が異なるということは基準値として成立していないのです。 なのでこちらでは誤って成婚率を鵜呑みにして公開しないように、成婚率の正しい見方を紹介できればと思います。

「成婚」の定義は結婚相談所毎に異なる

成婚の定義は結婚相談所によって異なることがおおいです。 分かりやすい違いは「真剣交際が◯ヶ月続いたら成婚」と「結婚意思を表示し退会したら成婚」という明確な違いです。 この場合、無論前者ではなく「結婚意思を表示し退会したら成婚」という結婚相談所を選ばなければひどい話、結婚できていないのに成婚料だけ取られてしまうという事最悪のケース有りえてしまいます。 なので、成婚率が異常に高い結婚相談所には「真剣交際が◯ヶ月続いたら成婚」という相談所も有るので一概に鵜呑みにしてはいけないのです。

成婚率の算出方法も結婚相談所毎に異なる

また上記の「成婚の定義」に加え「成婚率の算出方法」も結婚相談所毎に異なるので正しく理解をしていないと参考にならないのは事実です。 具体的に言うと成婚率を「成婚退会者数」÷「全会員数」で算出する方法と、「成婚退会者数」÷「全体退会者数」で割り出す方式です。 因みに成婚率が高い結婚相談所の多くは後者の「成婚退会者数」÷「全体退会者数」で算出していることが多いです。 つまり、上図のように成婚率は母数を操作してしまえばいくらでも高い数字を出す事が出来るのです。 なので、成婚率の算出方法を理解しないまま成婚率だけで比較して選んでしまうと失敗をしてしまうので気をつけるようにしましょう。

結婚相談所の成婚率の平均は8%程

また、経済産業省の調べによると結婚相談所の平均的な成婚退会率は下記のように8%程度と発表をされています。 この数字から見るに成婚率が50%というのは勿論出来ている業者もいるとは思いますが、やや非現実的な数字となっているのも事実です。

少子化時代の結婚関連産業の在り方に関する調査研究 資料編〔実態・分析編〕 参照:http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/281883/www.meti.go.jp/press/20060502001/houkokusho-shiryou-set.pdf

ですので成婚率を見る際には「何を母数に算出しているのか?」を見て判断するようにしましょう。 因みに本当に成婚率の高い結婚相談所(成婚率を「成婚退会者数」÷「全会員数」)は、「エン婚活エージェント」と「パートナーエージェント」となっていますのでもし成婚率で選ぶのであれば上記の二つの結婚相談所を検討して頂ければと思います。

カウンセラー(仲人)が必要か不要かも重要な選び方の一つ

結婚相談所を利用する上で今はカウンセラー(仲人)が必要か不要かを判断するのは大切な事です。 カウンセラー(仲人)が必要な人の場合は以下のような項目が当てはまります。

  • お見合いの引合せ(日時調整や紹介など)をして欲しい
  • 連絡先交換の依頼やお断りをして欲しい
  • デートのアドバイスやセッティングなどをお願いしたい
  • プロポーズの相談やサポートまでして欲しい

等が必要な方は確実にカウンセラー(仲人)が必要となり、カウンセラーの方の良し悪しは重要な選定指標となります。

「時間を費やしてくれるカウンセラー」がいる結婚相談所はおすすめ

カウンセラー(仲人)の方の良し悪しを判断するのであれば、一言で言うと「時間を費やしてくれるカウンセラーか?」であるかです。 結婚相談所は大なり小なり、1人のカウンセラーが複数の会員のお相手をするものです。 つまり、複数の人をお青手にしているため「時間をどれだけ使ってくれるか」であなたに対して真摯に向き合ってくれるかがわかるのです。 この判断は大手にせよ中小にせよ判断は難しく、引き運もあるので実際に面談を行った時に話感じてもらう他ないです。

逆に「上から目線のカウンセラー」がいる結婚相談所は絶対ダメ

上から目線のカウンセラーがいる結婚相談所の場合は「私の行ったままに婚活をすれば結婚ができるので言うことを聞きなさい。」と本人の意志を無視した婚活のアドバイスをしてくるようなところが多いです。 本当に良いカウンセラーの方の場合は「結婚=ゴール」と捉えずに、「幸せ=ゴール」と考えてくれるので、寄り添って貴方に合った婚活の進め方(結婚しないという選択肢も含め)を提案してくれるものです。 なので、「上から目線のカウンセラー(仲人)」だなと感じた場合はその結婚相談所を選ぶのはやめることをおすすめします。 ですが大手結婚相談所であればカウンセラーの人数は数百人といますので、もしもその結婚相談所が気にっているのであれば担当を変えてもらうという判断も有るので一度相談してみるのもいいでしょう。

「オンライン型」と「データマッチング型」はカウンセラーはそこまで重要ではない

逆に「オンライン型」と「データマッチング型」はカウンセラーが活躍する場面はそこまで無いので気にする必要はないです。 「オンライン型」と「データマッチング型」は通常の相談を除いた、本来カウンセラーの方にお願いする「申し込み」「お相手の紹介」「デートの日程調整」「真剣交際のお申込み」「退会手続き」をすべてシステムを利用して解決しているためカウンセラーの方の重要性がそこまで高くないのです。 勿論、日々の相談についても重要ではありますが、そこはオンラインまたは店舗にて受けてくれるのが「オンライン型」と「データマッチング型」となっていますので、重要な「出会いのメイキング作業」をシステムが全て解決してくれるので”殆ど”必要がないという事になるのです。

活動に掛かる料金の詳細は記載されているか

結婚相談所のホームページには「料金」が明確に表記されていないサイトは今も多く見られます。 各種結婚相談所によって異なりますが、基本的にかかる費用は下記の項目が一般的です。

  • 入会金
  • 月会費
  • お見合い費
  • 成婚料
  • パーティー費

これらがしっかりと明記されている結婚相談所であればほとんど問題ないですが、確認ができてないホームページを信じ入会してしまうと、後で「聞いてなかった…!!」と思わぬトラブルに巻き込まれてしまうので、必ず事前にチェックするようにしましょう。

料金相場と比較してかならず判断しよう

ちなみに結婚相談所の料金の相場は厚生労働省の調べによると以下のような料金相場となっています。

上記は「入会金」・「お見合い料」・「成婚料」・「イベント参加料」。 上記は「月会費」。 少子化時代の結婚関連産業の在り方に関する調査研究 資料編〔実態・分析編〕 参照:http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/281883/www.meti.go.jp/press/20060502001/houkokusho-shiryou-set.pdf

と、このように一般的な結婚相談所を含めると結婚相談所の料金相場は

  • 入会金:3万円~6万円
  • お見合い料:4.5千円~7千円
  • 成婚料:17万円~27万円
  • イベント参加費:5千円~7千円
  • 月会費:3.5千円~7千円

となっているのが分かります。 昨今の結婚相談所ではこの上記に該当する「お見合い料」が無くなり、月会費が1万円以上で固定となるところが多く見られお得にはなり始めている傾向があるのでその点も踏まえお得な結婚相談所を選ぶようにしましょう。

条件によっては割引が有るので見逃さずに

結婚相談所によっては「シングルマザー」だったり「20代」であったり、逆に「50代」であったりするだけで割引を受けることが出来ます。 大手結婚相談所の「ツヴァイ」「ノッツェ」「パートナーエージェント」「オーネット」にも以下のように割引プランがたくさんあります。

なので、必ず結婚相談所のプラン一覧に目を通し割引対象になるかチェックするようにしましょう。

返金制度がある結婚相談所もある

返金制度には「クーリングオフ制度」という法的に契約から8日以内に解約申し込みをすれば全額返金とういう制度もありますが、こちらではクーリングオフ制度ではなく成果が出なかった場合のみの返金制度を紹介します。 下記のように返金してくれる条件は結婚相談所によって異なりますが、制度が魅力的な結婚相談所では「マッチングしなかった場合は登録料または期間中の金額を全額返金」という制度を提供している結婚相談所もあります。

結婚相談所 返金制度 返金額 返金対象 条件
エン婚活エージェント 53,680円 登録料と月会費 ※入会月の翌月1日を起算日とし、3ヵ月以内に紹介回答が双方YESとならなかった場合、登録料を全額返金。
ツヴァイ 個別算出 活動サポート費 ※活動サポート費-(情報提供人数分-解約手数料)+情報選択料
オーネット 個別算出 活動初期費用 ※入会2ヶ月以内の途中退会から個別算出
IBJメンバーズ 月割算出 活動サポート費 ※初期に払った「活動サポート費」を12ヶ月で割り、残った活動期間から18181円を引き返金
パートナーエージェント 33,000円 登録料 ※入会月の翌月1日を起算日とし、3ヵ月以内に紹介回答が双方YESとならなかった場合、登録料を全額返金。
スマリッジ 36,300円 入会金・月会費 ※入会後3ヶ月以内にお見合いが発生しなかった場合全額返金・
ペアーズエンゲージ 48,000円 入会金・月会費 ※入会後3ヶ月以内に「いいね」等の活動を一切しなかった場合
クラブマリッジ 33,000円 登録料 ※ご活動開始から3ケ月以内にお見合いが成立しなかった方が対象。

このように返金制度をしっかり把握して活動をしておけば上記結婚相談所であれば「最長3ヶ月無料で活動」が出来るという仕様になっているのです。 この制度は大手でもあまり導入している結婚相談所は少ないので上記のように返金制度を取り入れている会社はとてもおすすめの結婚相談所だと言えるでしょう。

結婚相談所の店舗に通うなら立地も重要

仲人型・データマッチング型の結婚相談所を利用する場合は活動初期から中盤の方は月1〜3回は結婚相談所の店舗に足を運ぶことになるので立地は非常に重要です。 実際に体を鍛えるジムにも通う定期回数はジムと自宅の距離によって平均回数が異なるという結果が海外の調査会社「Dstillery」の調べでも判明しています。 調査の結果としては

  • 「週5回」通う人の自宅とジムの距離平均約6.43km
  • 「週1回」通う人の自宅とジムの距離平均約8.20km

と、実際に頻度と距離の関係性は出ているのが分かります。 なのでもしあなたが結婚相談所の店舗に通うのであれば自宅もしくは会社から通いやすい距離に必ず店舗がある結婚相談所に通うようにしましょう。

最低2社以上話を聞いてから決める

まず大前提として「話を必ず聞きに行ってから決める」は必須です。何故かと言うと結婚相談所では入って1ヶ月で結婚出来てしまう人も珍しくはないですが多くは半年以上通わる人がほとんどです。 つまり、半年以上という時間を費やすのにその結婚相談所はあなたにとって最適な結婚相談所なのか、最終的には目で見て耳で聞き判断をしなければなりません。 そして何故2社以上話を聞くべきなのかは「1社だけだと都合のいいことばかり言われて騙されてしまう可能性が有るから」です。 結婚相談所によっては入会者数を増やすために下記のように他社を蹴落として無理に入れようとしてくる結婚相談所もありますが、大事なのはあなたの幸せを本気で考えてくれているかです。 なので、相談に行った際に「あなたがどういう幸せを望んでいるのか?」を第一で考えて聞いてくれる結婚相談所を選ぶようにしましょう。 以上の6つの選び方を抑えて結婚相談所を選んで頂ければきっと貴女にピッタリの結婚相談所が見つかること間違いないので、結婚相談所選びの参考にして頂ければと思います。

結婚相談所は大手と中小どっちが良い?

結婚相談所には店舗を数十店舗抱えるパートナーエージェントやオーネット等の大手結婚相談所や数店舗もしくは1店舗で運営している中小結婚相談所があります。 双方の結婚相談所どちらが良いのか?と言うと結論から言うと根も葉もないですが「ご自身に合った結婚相談所が良い」というのになります。 じゃあ「大手と中小どっちが自分に合った結婚相談所ってどうやって判断するの?」と思われると思いますので下記にて大手結婚相談所と中小結婚相談所の違いについて解説をしていきますので参考にしどちらが自分に合うか判断してもらえればと思います。

結論:「総合力」で考えるなら大手、「サポートの充実さ」なら中小の結婚相談所

結論から言うと大手結婚相談所と中小規模の結婚相談所のどちらがいいのかというと「総合力」で考えるなら大手、「サポートの充実さ」なら中小の結婚相談所です。 大手の結婚相談所は仲人の品質向上、サービス全体の品質向上、店舗の開拓など全てにおいて日々磨かれています。 なのでサービスは一定以上はよい品質を受けることが出来ますし、下手な中小規模の結婚相談所より高品質なサービスを受けることが出来ます。 ですが一方、ベテランの仲人がいる中小の結婚相談所はその方のサポートを受けることが出来れば「サポートの充実さ」という点では大手結婚相談所よりも遥かに上のサービスを受けることが出来ます。 しかしながらそのような中小規模の結婚相談所を見つけるのは中々至難の業です…。 下記より、より詳しい大手結婚相談所と中小規模の結婚相談所の特徴を「良いところ」「悪いところ」別で紹介していきますのでより深く知りたいという方は読み進めて頂ければと思います。

大手の結婚相談所の特徴

大手結婚相談所の特徴は自社で集めた会員数が圧倒的に多くその保有会員は多いところであれば4万人を超えます。 なので結婚相談所の連盟に加入をせずとも会員の紹介が可能となっているため独自の紹介方法やイベント等が組みやすくサービスの内容に色が出てくるのが特徴的です。 (例としてデータマッチング型のツヴァイ等では価値観でマッチングが出来るシステムが提供されていたりします。)

大手の結婚相談所の良いところ

大手の結婚相談所のメリットは下記の4つが取り上げられます。

  • 自社会員数が多いため、イベントやパーティ等受けられるサービスが豊富
  • 情報漏えいを含めたセキュリティ面が信頼出来る
  • 料金が明朗会計なので安心して利用する事が出来る
  • 研修制度がしっかりしているため仲人のサポート品質が安定している
  • 成婚料を取っていないところが多い

大手の魅力としては一言で言えば「総合力」です。 中小のように「突出した仲人がいる」というわけでは無いですが、サービス全体のクオリティが高いため安定して成婚するひとを排出することが出来るというのが何よりの強みでありいいところであると思います。

大手の結婚相談所の悪いところ

大手っ気今相談所のデメリットはまとめると「手厚いサポートを受けづらい」というのがあります。 何故と疑問に思う人もいると思いますが、大手結婚相談所は前段のメリットでもお伝えしたように会員数が多いため、小規模の結婚相談所と比較すると「仲人ひとり辺りの会員対応数」が圧倒的に多いのです。 つまり、多くの人に時間を使うので一人あたりに対する時間がそこまで掛けられないということなのです。 ですから中小規模では密に時間を掛けて行っているような

  • 婚活プロフィールの添削
  • 日々の相談、カウンセリング
  • お見合いの立ち会い、セッティング
  • 成婚前の相談等

のサポートが手薄に感じられてしまうという事になるのです。 ですから、上記のサポートを密にお願いしたいという方は仮に大手結婚相談所を選ぶにしても仲人型で「パートナーエージェント」のようなサポートに自身を持っている結婚相談所を視野に入れ検討するといいでしょう。

中小規模の結婚相談所の特徴

中小規模の結婚相談所の良いところ

中小規模の結婚相談所いいところはやはり「サポートの充実」です。 大手結婚相談所のように一人あたりの対応会員数が多くないので会員に対して使える時間が多く、サポートの充実度で言えば大手結婚相談所にもまさるのは事実です。 また「成婚料」を設定している結婚相談所がほとんどなので、結果(=成婚)にコミットという視点から言うと成果主義というのもメリットの一つとして言えると思います。

中小結婚相談所の悪いところ

一方、ただいいところだけではなくやはり悪いところ、デメリットとして感じてしまうところがあるのも事実です。 中小規模の結婚相談所のデメリットは

  • 自社会員が少なく、独自のパーティやイベント等が開催されず出会いが狭い
  • 業界未経験のカウンセラー(夫婦で開業など)が多い
  • お見合い料や交際料など独自の料金が発生する結婚相談所が有る
  • 大手と比較するとシステム・秘密保持・サービスの持続性に不安な面がある

と、正直サポート以外は大手と比較してしまうとどうしてもデメリットが多く感じられてしまうのも事実です。 それでもサポートを重視して中小規模の結婚相談所を利用したいとお思いの方は絶対の上記の中でも「未経験のカウンセラー」が開業したような結婚相談所は選ばないようにすることをおすすめします。

結婚相談所と他の婚活サービスとの違いは?

結婚相談所と他の婚活サービスには会員の結婚に対する「真剣度」というのが明確に違います。 下記に主要婚活サービス「結婚相談所」「婚活パーティー」「マッチングアプリ」との利用者層の違いを図にしましたのでまずはそちらを見てもらえればと思います。 このように、「結婚」を目的としている人であれば結婚相談所のほうが「ヤリモク」のような不埒な連中が居ないので結婚までは近道ということがおわかりいただけるとおもいます。 ヤリモクが居ないといい切れる理由は

  • 結婚相談所には「戸籍謄本」や「収入証明書」・「独身証明書」といった書類の提出が必須事項
  • 性行為を行った場合「強制退会」または「成婚」とみなされ退会という扱い

という厳しい制約をしているためマッチングした事後の事に関与しない「マッチングアプリ」「婚活パーティー」とは違いヤリモクが居ないということなのです。 つまり「本気で結婚したい人しかいないのが結婚相談所」となるので早期に結婚を考えている人は結婚相談所のほうがおすすめということになるのです。

結婚相談所と婚活パーティーとマッチングアプリの比較

こちらでは結婚相談所と婚活に使われる代表的なサービス「婚活パーティー」と「マッチングアプリ」のサービスの違いを婚活視点から比較をしています。 比較する項目は下記の「料金」「出会いの確実性」「結婚本気度」「結婚実績」「サポート」「証明書提出」の6項目です。

比較項目 結婚相談所 婚活パーティー マッチングアプリ
料金 月額1万円〜 1回1000円〜 月額無料〜(男性は3000円程)
出会いの確実性 仲人がセッティング 申し込み 自分次第
結婚本気度 独身証明書提出必須 独身証明書の提出不要 独身証明書の提出不要
結婚実績 実績多数掲載 実績は不掲載 実績掲載アプリ少数
サポート 出会う前から結婚まで 出会いの場のみ サポートはなし
証明書提出 独身証明書必須 身分証明書のみ 身分証明書のみ

ご覧いただいておわかりいただけるように結婚相談所は料金は「婚活パーティー」と「マッチングアプリ」と比べるとかなり高額な金額にはなりますが「結婚が出来る」という成果・実績は高く、其れに伴うサポートが圧倒的に評価が良いというのが分かります。 ただ誤解をして欲しくはないのですが、婚活パーティーやマッチングアプリで結婚ができない訳ではないです。 ですが婚活パーティーやマッチングアプリには自主性がかなり必要とされ、かつ会う人が必ずしも結婚を意識しているかと言われるとそうとは限らないというのがあるので結婚相談所と比較すると婚活には不向きなのではとやはり考えられます。

結婚相談所とパーティーやアプリを併用する人もいる

ここまでは単純な比較でしたが、実際にはどれか一つに利用するサービスを絞らなければいけないというわけではないのも事実です。 それぞれのサービスには魅力があり結婚相談所で言えば出会いと同じぐらい魅力に有るのは「サポート」です。 そのサポートは結婚相談所の中の出会いだけではなく、他での出会いによる関係についても相談というサポートを受けることが出来るので、デイアの数を増やすという扱いで「マッチングアプリ」と「婚活パーティー」を併用する人はいまや普通となっています。 ですから結婚相談所をつかうからほかは使わないという考えではなく、仲人の方に相談をしながら婚活サービスの利用は併用してするのもいいでしょう。

婚活で結婚相談所を選ぶメリット

他の婚活サービスとの違いはわかったが「婚活に結婚相談所を選ぶメリットはなんだ?」と思う方もいるかも知れません。 こちらでは結婚相談所を選ぶメリットについて解説をしていきますので上記のような疑問をお持ちの方はぜひ目を通して下さい。

結婚を真剣に考えている人に効率よく出会える

結婚相談所に入会している会員は全て「独身証明書」「卒業証明書」「在籍証明書」「収入証明書」「本人確認書類」「口座振替依頼書」「公的資格証明書」「プロフィール写真」といった書類を提出している会員が殆どです。(ほとんどの結婚相談所が上記の書類提出を定め入会審査を行っている。) なのでつまり、上記の書類を提出するほどの熱量がある「結婚に真剣な会員」とお見合いをする事が出来るので、アプリやパーティーよりは圧倒的に効率的に結婚に真剣な人に出会うことが出来るということなのです。 これは結婚相談所ならではの大きなメリットと言えるでしょう。 参考:結婚相談所の入会手続きに必要な書類って?事前に準備しておきたい書類とその入手方法まとめ

プロの第三者視点からのアドバイスと手厚いサポート

結婚相談所のメリットは婚活のプロ(仲人)からの第三者視点からのアドバイスとと手厚いサポートが受けられるのも一つです。 一人で婚活をしていると視野が狭くなり、自分のことを俯瞰して分析できなくなり、誤った婚活をしてなかなかうまく行かないというのはよく聞く話です。 ですが、結婚相談所を利用すればプロ(仲人)に定期的な面談や相談をお願いすることが出来るのでいつでも軌道修正してもらい最短ルートで婚活を走り抜けることが出来るのです。 ですから、恋愛経験が少ないという人には特にメリットに感じてもらえるのではないかと思います。

婚活に孤独を感じなくて済む

婚活は友人や家族にも話しづらい活動で多くの人は下記のように孤独を感じてしまうものです。

ですが、結婚相談所であれば仲人が専任で付き二人三脚で婚活を出来るので孤独に感じることは少ないです。 このように婚活で結婚相談所を選ぶには多くのメリットが有り、上記に該当する人は一度興味のある結婚相談所に面談をしにいくのは良いと思います。

婚活で結婚相談所を選ぶデメリット

結婚相談所のデメリットとしては以下の3つが他の婚活サービスと比較すると挙げられます。

  • 年間費用が10万円〜30万円と他の婚活サービスより高額
  • アドバイザーとの相性に左右されることがある
  • 面談をする際には店舗に足を運ぶ必要がある

これらについて詳しく解説をしていきますのでご利用を検討されている方は合わせて目を通し判断頂ければと思います。

年間費用が15万円〜30万円と他の婚活サービスより高額

結婚相談所は年間費用が業界最安値と云われている「エン婚活エージェント」ですら年間15万円相当(入会費9,800円+月会費12,000円×12ヶ月分)かかります。 それにくらべ婚活アプリは月会費3,800円程度なので年間で利用しても50,000円程度で収まります。 なので金銭的に余裕がない人からすると結婚相談所の利用料金は高くお財布を圧迫してしまうというデメリットがあります。

アドバイザーとの相性に左右されることがある

良くも悪くも結婚相談所のサービスの根幹は「アドバイザー」にあります。 しかしそのアドバイザーとの相性が悪いとうまく走ることが出来ず、思うような婚活をすることが出来ないです。 結婚相談所にはアドバイザーの交代をお願いすれば交代をしてくれる結婚相談所もありますが、中小のような結婚相談所はアドバイザーが少ないので交代してくれないという可能性は有ります。 なので、そのような場合はむしろアドバイザーが弊害となりデメリットと感じてしまうことも有ると思います。

面談をする際には店舗に足を運ぶ必要がある

オンライン結婚相談所じゃない場合に限りですが面談をする場合は基本的には店舗に足を運び面談を組んで貰う必要があります。 ですからもちろん日々の時間をかなりとられてしまうというのがデメリットとしてあげられます。 勿論、結婚相談所は相談ができることが強みなのでこれをデメリットとして感じてしまう人は結婚相談所ではなくマッチングアプリのほうが向いているのは確かだと思います。

結婚相談所でよくある質問と解説

こちらでは最後に結婚相談所に入会する前後によくされる質問について詳しくそれぞれ回答をしていければと思います。 このよくある質問を事前に読んでおけば不安なく入会することが出来るのでかならず目を通すようにして頂ければと思います。

結婚相談所で美人やイケメンと結婚はできるの?

結論から言うと必ずではないですが結婚相談所で美人やイケメンと結婚はできます。 しかしながら勿論すべての人が結婚できるわけではなく事例としてもごく少数のお声を聞く限りというのが事実です。 それらについて何故ごく少数の人しかイケメンや美女としか結婚ができないのかについて解説をしていければとお思います。

美女やイケメンはいるがごく少数かつ競争が激しい

美女やイケメンは実際に結婚相談所にはごく少数ですが入会されている事自体は事実です。(当サイトにて取材をしたパートナーエージェント・エン婚活エージェント・ゼクシィ縁結びカウンター・ツヴァイ・IBJメンバーズ・結婚相談所イノセントすべての会社に居ることが確認はできています。) ただ、美男美女は人気が非常に高いため少ない上に以、下のように申込みが殺到しているため競争が激しいです。

なので一概に美男美女と結婚することは出来るとは言いかねますが、「美男美女と結婚出来る可能性はある。」という答えになります。

どうしても、美女やイケメンと結婚したければ「対人魅力」を鍛えること

対人魅力とは周囲の人から受ける肯定的な態度の大きさを意味しています。 この「対人魅力」を構成する以下の4つの要素を鍛えるという事で自分の魅力を高め相手に好意を寄せてもらう確率を上げることができます。

対人魅力の構成 意味 すべき事
熟知性 相手をどれだけ知ることが出来ているか。 相手の一番の理解者になる努力を怠らない事。
類似性 共通の価値観や体験を持ち合せているか。 相手の価値観に共感し、同じ体験を増やす事。
返報性 例)行為に対して行為で返してしまう事。 相手に行為があることを行動・言葉で示す事。
身体的魅力 容姿がどれだけ淡麗であるか 髪型・服装・スキンケア等出来る事全てやる。

モテる人はこれが自然にできている人が多いです。 もしあなたが本当に美女やイケメンと結婚したいのであればかなら鍛えるようにしましょう。

結婚相談所で詐欺ってあるの?

結婚相談所には「詐欺」で起訴される結婚相談所も例年耐えないです。 実際に2016年には結婚相談所「ブライダルティアラ」が詐欺目的で交際・結婚斡旋容疑で起訴。2019年には結婚相談所「ロータリーマリッジ倶楽部」が会員が居ないにも関わらず居ると騙し入会金50万円を騙し取ったなどの容疑で起訴。など被害報告は耐えないのは現状です。

「会員間のによる婚活詐欺」も事例は有る

また結婚相談所での詐欺だけではなく会員同士の婚活詐欺情報も多く見られます。 手口としては交際や結婚を盾に「お金がないので援助して欲しい」やシンプルに「投資などは興味がないか?」等あらゆる手口、切り口で誘惑をしてきます。 このような人は大手の結婚相談所であれば審査が厳しく入会すること自体が難しいので出会う確率は少なくなると思いますが、審査が軽い結婚相談所だと潜んでいる可能性が有るので要注意です。

詐欺被害に合わないように注意すべき5つのコト

上記のように悪質な結婚相談所からも詐欺師にも騙されないようにするには入会前は以下の4番までをしっかりと注視し、入会後は5番のすぐ相談をするようにしましょう。

  1. 入会審査は書類提出や身元確認等がしっかりしているか
  2. 「プライバシーマーク」「マル適マーク」を取得しているか
  3. 料金がしっかりと開示・説明しているか
  4. 勧誘が過度ではないか
  5. 少しでも怪しいと思ったらすぐに担当に相談をする

詐欺をしてくる人や事業者は人弱っている部分に付け込んできますので「自己防衛力」を高め騙されないようにしましょう。

結婚相談所には変な人しかいないの?

こちらでは「結婚相談所には変な人しか居ないの?」や「どんな人がいるの?」という疑問や不安について説明を出来ればと思います。

変な人しかいないのは誤解

結婚相談所には良識ある会員を除きごく一部「両親に半強制的に入会させられた」という人や「お金さえあればモテると勘違いしている」という人。「過去、モテていたので今でもモテる」と高飛車な態度を取るような人など一般的な考え方からしたら「変」と思われるような人はいます。 ただ、それらの方はごく一部で「ブライダル総研の調査」にも記載されている通り、「過去交際相手がいたが別れた」「両親を安心させてあげたい」「自然な出会いでは難しいと思ったとき」と一般的な考えをお持ちの方も多く入会されているのが実態です。

変な人に困ったら担当の仲人に相談しよう

とは言え「変な人とお見合いをしてしまったらどうしよう。」「付きまとわれたらどうしよう。」と考えてしまうとも思います。 そんなときは担当の仲人(またはカウンセラー)に相談をすれば大丈夫です。 お相手へのお断りの連絡や、執拗な連絡等に対し事を荒げること無く対処してくれて安心できます。 このように、仲人(カウンセラー)が間に入ってトラブルを対処してくれるのはマッチングアプリや婚活サイトには無い魅力のひとつとしても言えるかもしれないです。

結婚相談所の掛け持ちは出来るの?

掛け持ちは結婚相談所によって異なりますが、多くの結婚相談所は「掛け持ちOK」にしているところが多いです。 従って結婚相談所の掛け持ちは基本的には出来るようになっています。

掛け持ちは成婚までの期間を早くする手段の一つ

実際、結婚相談所を併用して婚活されている方は多数います。 因みに、併用している人のほうが併用をしていない人よりも恋人ができる確率が7.5%高いという調査結果も出ていたりします。(調査元:リクルートブライダル総研) なので「早急に婚活を終わらせたい。」と考えている人には結婚相談所もしくは他婚活サービスを併用するのはおすすめかも知れないです。

掛け持ちする際に注意すべきこと

結婚相談所を掛け持ちするのは早期に結婚ができるというメリットばかりではないです。 下記のように注意しなければならない点も多数あります。

  • 同じ加盟店での掛持ちは会員が同じで無意味なので注意
  • 費用が1社分増えるので金銭的余裕を持つべし
  • 同じようなサービス形態の結婚相談所だと時間も効率も悪いので注意

こちらの注意点については「結婚相談所は掛け持ちと1つに集中どっちが正解?失敗しない為のメリット・デメリットと注意点」に詳しく記載していますので、ぜひこちらを読み進めて頂ければと思おいます。

結婚相談所で交際終了後の再交際・復縁は出来るの?

結婚相談所で交際終了した際に、再度交際を申し込み交際することを「再交際」または「復縁」といいます。 再交際は結婚相談所の事例としても珍しいことではなく頻繁にある事です。 但し、交際終了したお相手と連絡を取ることは禁止されている結婚相談所も有りますので再交際を申し込む際には担当の仲人さんにお引き合いをしてもらうようにしましょう。 勿論お相手にお断りされることも有るので要注意です。

再交際からの成婚率は実は高い?

また結婚相談所イノセントを運営する坂田さん自身のTwitterでも「結婚相談所で意外に多いのが復縁からの成婚です。」と以下のように投稿されており、再交際からの成婚率は高いように伺えます。

但し、男性からの再交際の申込みはのぞみ薄のようなので、男性はあまり再交際には期待しないほうが良いかもしれないです。

結婚相談所に必要な書類は?

結婚相談所に必要とされる書類は以下のように7種類の書類があります。

項目 概要 申請・取得方法 発行手数料
独身証明書 公的に独身を証明するための書類。 発行は本籍地のある地方自治体の窓口にて可能です。また郵送での申請・受取も出来、申請用紙は窓口または次自体のHP、結婚相談所から取得することが可能です。 自自体により小なりますが150円~400円程度で発行が可能です。
卒業証明書 学歴を証明する書類です。小中高大・専門・大学院全て取得することが出来ます。 発行は卒業先の大学にて発行する事が出来ます。尚、「卒業証書」や「学位記」とは別のものになりますので注意下さい。 学校によって異なりますが300円~500円が相場とされています。
在籍証明書 「就業証明書」「雇用証明書」の代わりになるものです。 雇用先の企業に依頼することで発行することが出来ます。また源泉徴収票、社員証、雇用契約書が在籍証明の代わりになることもあります。  
年収証明書 収入を証明する書類です。「源泉徴収票」「給与の支払明細」「確定申告書」「納税通知書」「年金通知書」「年金証書・年金裁定通知書」「所得証明書」「青色申告決算書」「収支内訳書」などが該当します。 各種証明書は給料に関する書類であればお勤めの企業で発行してもらうことが出来ます。その他の書類は地方自治体の窓口で発行することが出来ます。 地方自治体で発行する場合は1通300円前後となっています。
本人確認書類 身分を証明するもので「健康保険証」「運転免許証」「パスポート」「年金手帳」「住民基本台帳カード」などが該当します。 各種申請方法・取得方法は異なりますが、顔つきが必須になりますので「免許証」または「パスポート」が必要となります。 パスポートの発行は1.6万円ほどとなります。
口座振替依頼書 会費を引き落とす際に口座振替をするための用紙です。 銀行またはネットから取得可能です。 無料
公的資格証明書 医師や弁護士等の資格が必要な職業の資格証明書です。 各種資格により異なる。 各種資格により異なる。

また、結婚相談所によっては独身証明書のみで可というところもありますが、必要書類が多い結婚相談所のほうが情報が担保されているので安心はできるのでそのような結婚相談所がおすすめです。 大手結婚相談所は最低でも5種類上は提出を強制させているところが多いので、安心した婚活がしたい人は大手結婚相談所を選ばられるのが良いかもしれないです。

サクラはいないのか?

結論から言うとサクラがいる結婚相談所はあります。 下記の弁護士ドットコムに寄せられた質問のように、自分が加害者になるとも知らずにバイトとして手伝わされていたと言った例もあったり、自ら加担していたという例もたくさんあります。

転載元:弁護士ドットコム

なので結婚相談所を選ぶ際にはサクラがいない結婚相談所を選ぶようにするというのも重要なポイントです。

サクラがいない結婚相談所を見つけるには

まず、サクラがいないか判定するには下記の3つの項目は必須項目です。

  • 解約・クーリングオフ制度・料金が詳細に記載されている
  • 連盟・団体に加盟している
  • プライバシーマークを取得してる

また、大手結婚相談所であれば上場をしているところもありますので、上場会社または上場会社のグループ会社は信頼ができるのでそのような結婚相談所であれば安心して利用することが出来るのでおすすめです。

結婚相談所で入会拒否されるって本当?

結婚相談所では会員の品質を一定以上保ち、提供するサービスのクオリティを落とさないために「一定の基準」を設け入会可否の審査しています。 そのため結婚相談所にすべての人が入会できるわけではなく、入会拒否されてしまう人も一部いるのは事実です。 入会拒否されてしまう人の一例としては下記のような人たちが該当します。

  • 年収が条件に達していない
  • 年齢が合わない
  • 無職
  • 既婚者・離婚調停中
  • 心身の健康状態が良くない

結婚相談所によって審査は異なりますが、上記の条件にさえ該当していなければ入会は殆ど出来ると考え良いでしょう。 また、容姿などで審査する結婚相談所は「ハイクラス会員〜」と謳っている所以外は殆どないので安心して頂ければと思います。

まとめ

ここまでご覧頂き有難う御座いました。この記事は結婚相談所選びに参考になりましたでしょうか? 実際の所、結婚相談所を選ぶ際にはただランキングを見て一番上の相談所に行けばいいというわけではないというのもおわかりいただけたかと思います。 あなたにとって一番合う結婚相談所とはなにか?それを念頭に置き本当に合った結婚相談所を探して頂ければと思います。 またこのサイトではその他にも婚活に役立つ情報を沢山掲載しておりますのでぜひ下記より婚活ノウハウを読み参考にして頂ければと思います。