「今年こそは結婚したい」「親に結婚しろって言われてるしそろそろ結婚しなきゃ…」と思っているけど婚活なんてどうしていいかわからないという方も多いと思います。
いまじゃ婚活の手段は結婚相談所や婚活パーティー、婚活サイトをはじめいろんな手段があります。
そんな中で何を選べばいいかわからないという方も多いのではないでしょうか?
結論から言うと婚活するにあたって結婚相談所のパートナーエージェントを利用するのがおすすめです。
パートナーエージェントがどうなのかわからない方のためにパートナーエージェントのおすすめな点をいくつか紹介していきたいと思います。
この記事を読めばパートナーエージェントの仕組みや活動の流れ、基本の料金などがわかります。
- 成婚率4年連続No.1で実績は申し分なし
- コンシェルジュによる手厚いサポートは他の結婚相談所を圧倒している
- サポートが丁寧な分コストはやや高いが、本気で結婚を目指す人には非常におすすめ!
気になる方は、まずは資料請求や無料相談を試してみるのがおすすめ!

資料請求をすると20%OFFの割引券がGET出来る!
さらに手軽にパートナーエージェントについて知りたい方は、オンライン面談もおすすめ!

予約殺到中!少しでも悩んでいるなら、いますぐ申し込みしましょう!
婚活のお悩み相談も受付中
目次
一生結婚しない人の割合は…
若いうちは「そのうち結婚できるだろう…」と考えていたけど実際に婚活を始めてみると、意外とすんなりいかないものです。
その難しさに「生涯自分が結婚できなかったら…」と不安に思ってしまう方もいるのではないでしょうか?
実際に日本の未婚率は女性7人中1人、男性4人中1人とかなり高い割合となっているそうです。
昔は女性は家で家事や育児をして男性は外で仕事をするのが当たり前という風潮がありましたが、今は結婚しても共働きで子育ても一緒に行うというのが当たり前になりつつあります。
さらに「結婚は個人の自由」「結婚しなくてもいいかな」と思う人が増えてきたり、「落ち着いたら結婚しよう」と結婚が二の次になる人も増え、晩婚化が進みつつあります。
結婚相談所に若い人は来ない?
よくいろんな婚活サイトや結婚相談所の口コミなどで「若い人が全然いない!」というのを目にします。
実際に若い人はいないの?と疑問に思いますよね。
今の女性の初婚年齢は29歳となっていて、晩婚化といわれている割には20代のうちに結婚する人も多くなっています。
結婚相談所への来店も都内は6割が20代ということでした。
20代半ば~後半での一年間で結婚する人の割合は11%となっていて、これは恋人がいる人も含めた数字になるので数字だけ見てみると少ない方だといえるでしょう。
そのため恋人がいないともっと結婚するのが厳しくなってきてしまいます。
未婚率は高い数字がでているので、将来のために今から恋人を作ったり、いつかではなく今からちゃんと結婚に対する意識を持つことが大事になってきます。
パートナーエージェントの強み
そもそもパートナーエージェントって他の相談所と何が違うのかいまいちわからないという方は多いと思います。
そこでパートナーエージェントの特徴をそれぞれ紹介していきたいと思います。
業界では2.5倍の成果
パートナーエージェントを立ち上げたのは14年前と業界の中ではまだ立ち上げてから浅くはなりますが、短期間、業界最速で上場しています。
しっかりしたサービス設計により業界では約2.5倍の成果(成婚率)を出しています。
成婚率といっても、外で別で恋人ができた人もカウントしていたり不明確なところがおおい業界になっているそうで、成婚の定義も各会社によって違ったりしますが、パートナーエージェントは経済産業省推奨のもので数字を出しています。
年間やめる人の何割が成婚退会者かという方法で割り出している企業もあるため、こうなると割る母数が大きく違ってくるようです。
そのため、だいたい50%は数字がでるので2人に1人は見つかっているという計算になり、ここだったらうまくいくと考えて入会する方が出てきます。
でも、婚活はそんなに簡単にうまくいかない場合もあるため、その2人のうちの1人にはいれなかった時のショックが大きく、別の結婚相談所で頑張ってみようとなる人はほとんどいません。
それを考慮して、パートナーエージェントは最初で最後の婚活になる可能性も高いため、極力誠意がある方の計算式を採用しているそうです。
サービスがしっかりしている
パートナーエージェントでは業界全体の信頼獲得に向けて、ISOという国際規格に準じたマネジメントシステムを社内に導入し、実効をあげています。
国際規格のものなので取得するのが難しいものになりますが、パートナーエージェントでは
ISO10002(苦情対応マネジメントシステム)
ISO9001(品質マネジメントシステム)
ISO27001 (情報セキュリティマネジメントシステム)
の3つを取得しています。
また結婚情報サービスの事業所を審査するマル適マークも取得しています。
実際に認証・取得しているというのは相談所を比較するときにとても参考になる部分であり、大きな魅力に繋がってきます。
コーディネートサービス
パートナーエージェントには、トータルコーディネートサービスというものがあります。
トータルコーディネートサービスは「お客様の魅力を最大限引き出し、より理想の相手と出会える環境を」という思いから、服装や髪型、メイク、写真などプロが提案してくれるサービスです。
年齢やお客様の好みを生かしつつ、そのお客様にとってベストなものを提案してもらうことができます。
やはり、婚活で大事になってくるのが第一印象で、いくら中身が素敵でも第一印象がよくなければ出会う以前に候補からもはじかれてしまいます。
自分を客観視することによって、自分はこんな格好が似合うんだと気づくこともできます。
さらにお見合いやデートの服装だけではなく、普段の服装も自分に合うものを決める力も身に付きます。
いままで「自分の見た目に自身がない」という方や、「何を身につければいいのかわからない」と悩んでいた方などおすすめのサービスになっています。
トータルコーディネートサービスは今年始めたばかりのサービスですが、利用者の満足度は95%というとても満足度の高いサービスです。
今だけ他社からのりかえを検討している方や、友達と一緒に婚活を始めたいと考えている方はお得にスタートできます!
のりかえ割
登録料 33,000円→無料
いっしょに割
登録料 33,000円→無料
公式サイト:パートナーエージェント(資料請求した方には今なら豪華特典付き?)
無料相談の流れ
無料相談を受けるにあたってどういう流れでやっていくのか気になる方もいるのではないでしょうか?
相談所に行く前に結婚の条件を明確にしていないと相談に来てはいけないのではないかと不安に思う方も多いと思いますが、無料相談をするにあたって結婚の条件が明確に決まっている方はそんなに多くないそうです。
明確に条件が決まっている方は10人中1人とほとんどの方はまだ漠然としているそうです。
自分に合った婚活方法を明確にすることが大事だといえるでしょう。
アンケート記入とヒアリング
まず最初に簡単なアンケート用紙に記入をします。
アンケートには以下の項目がありそれぞれ回答していきます。
- 何を見て来店したか
- 比較している対象サービスはどこか
- 現在どのような婚活をしているか
- サービスを利用するうえで重要視することは
- 本日聞いてみたいこと
- ご紹介相手に対して重要視するポイントはどこか
このアンケートをもとにこれまでどんな婚活をしてきたかなどのヒアリングを受けます。
結婚相談所というと無料相談でも自分の理想の相手の条件を話して・・・というのを想像している人もいるかもしれませんが、パートナーエージェントでは「これまでうまくいかなかった部分がここでならクリアできるか」というところを大切にしています。
うまくいかないと自分の条件設定が悪いかの、自分には魅力がないのかなどは考えますがシステムが自分に合っていたかを考えることは少ないと思います。
パートナーエージェントの無料相談ではそこも丁寧に聞いたうえでサービス説明をしてくれるので、今後の婚活をどのように進めていけばいいのかも少しは明確になってくるでしょう。
数字等を活用した婚活業界のこと
ここからはパワーポイントを使って説明を聞いていきます。
アプリやパーティーのことも数字を参考に教えてもらえるので、結婚相談所以外の婚活方法も考えている人は同時に比較することができるいい機会にもなります。
実際、アプリなどは簡単に始められるだけでなく会員数も多いため、やっていればそのうち出会えると考えている人も多いかもしれませんが婚活はそんなに簡単なものではありません。
アプリやパーティーは短期間で複数人に出会えるのは魅力的ですが、そこからうまく関係が進展していくのはアプリで4%、パーティーだと5%だそうです。
また結婚相談所というともう少し年齢が上がってから・・・と思っている人も少なくないと思いますが、都内の来店率は6割が20代だそうです。
結婚したい気持ちはあるけどまだ早いと勝手に思い込み相談所の利用を先延ばしにするのではなく、気持ちがあるうちに種まきをすることが大切です。
可能性の低いものに時間を使うのはもったいないので、相談所の利用を少しでも視野に入れている方は無料相談だけでも行ってみることをおすすめします。
サービスと会社の説明
パートナーエージェントではどのようなサービスで成婚に向かっていくのか、どのような会社なのかという詳しい説明を受けます。
パートナーエージェントは婚活を通して社会貢献も目指している会社です。
業界全体のサービスの底上げをという思いから、ある程度会社が軌道に乗ってからは同業他社のサービス設計のコンサルタント業務も行っています。
婚活業界だけでなく同業他社のコンサルタントをする、というのは珍しいことですがそれほど業界全体を良くしたいという思いの強さを感じられます。
サービス内容に自信をもっているのはどの相談所も同じだと思いますが、こうした会社そのものについてもしっかり知ることでサービス自体にも信頼・安心することができるので興味がある方は一度直接話を聞いてみてください。
オンライン面談
コロナの影響もあり、必要最低限の外出はなるべく控えたいと思う方も多いと思います。
婚活したいのに外出ができないからどんどん先延ばしになってしまう…ということを避け、少しでもチャンスを逃してほしくないという考えからパートナーエージェントではオンライン面談を行っています。
このご時世でリモートで仕事をすることが増えた影響から、遠方の会員同士で成婚することも多くなっているそうです。
しかし、「直接会って話を聞かないとイマイチわからないんじゃ?」「ちゃんと会って話さないと相違があるかも…」と考える方も多いと思います。
実際に会って話をするほうが雰囲気などを感じやすいといえるでしょう。
パートナーエージェントでは感染予防対策も徹底しているので店頭でも安心して話を聞くこともできます。
まずは気軽に自分に合った方法で無料相談だけでも受けてみることをおすすめします。
サービス内容
パートナーエージェントのサービスは4つあり、各コースによってサービス内容がことなります。
各コースのサービス内容を紹介していきます。
コンシェルジュライトコース
コンシェルジュライトコースは一番安く利用できるコースになります。
安く利用できる代わりにコンシェルジュと対面の面談ではなく、オンラインコンシェルジュとの電話とメールのフォローのみになります。
月に出会える人数はコンシェルジュからの紹介が4人、自分からコンタクトをとれる回数が12回となっています。
コンシェルジュからの紹介よりコンピューターの紹介がメインになるので、自分から申し込める人数は多めになっています。
コンシェルジュコース
コンシェルジュコースは一番利用率が高いコースになっています。
成婚コンシェルジュ・店舗のコンシェルジュがそれぞれ1人サポートがつき、コンシェルジュとの定期面談は3か月に1回あります。
月に出会える人数はコンシェルジュからの紹介人数が6人、自分からコンタクトをとれる回数が5回になっています。
プラスで料金を払うことで婚活セミナーやプレミアムラウンジを利用することも可能です。
プレミアムラウンジは2000円で利用でき、個室になっているのでお見合いで使われる方も多いです。
さらに+5万円のPACを付けることでトータルコーディネートサービスをつけることも可能です。
エグゼクティブコース
エグゼクティブコースは年収1000万円以上の方が利用できるコースになっています。
専属のスペシャリストがつき、自分磨きのオプションがふんだんに盛り込まれているのが特徴です。
コンシェルジュとの定期面談は1ヶ月に1回になっています。
月に出会える人数はコンシェルジュからの紹介人数が8人、自分からコンタクトをとれる回数が20回になります。
また婚活セミナーは1ヶ月に2回まで無料で参加可能になり、プレミアムラウンジは1500円で利用できます。
さらに有名美容室のシャンプーブローが2ヶ月に4回受けることができるアフターケアが付いてきます。
このアフターケアのシャンプーブローはお見合い前などに利用する方も多いそうです。
アルティメットコース
アルティメットコースは年収3000万以上の男性のみが利用できるコースです。
この専属セレクタリーのサポートがつき、入会できる人数も月に3名までとなります。
対応店舗も都内のみと限られています。
お見合いの場所もプレミアムラウンジや高級ホテルなど他のプランと違い、特別になっているのが特徴です。
料金
料金によって活動するコースを決めるという方も多いと思います。
パートナーエージェントでは料金がエリアごとに変わってくるので、それぞれ紹介していきます。
エリアⅠ

エリアⅠは首都圏の店舗が区分されています。
登録料は3万円、成婚料は5万円になり、どのコースでも共通の料金になります。
初期費用は3万円~28万円(※アルティメットコース初期費用55万円)、月会費1万3千円~3万円(※アルティメットコース月会費10万円)になります。
エリアⅡ

エリアⅡは関東エリアと中部エリアの一部と北海道エリア、中国エリア、九州エリアの店舗が区分されています。
エリアⅠより大体2000円~3000円ほど月会費が変わってきます。
エグゼクティブコースとアルティメットコースはエリアⅠのみとなります。
今だけ他社からのりかえを検討している方や、友達と一緒に婚活を始めたいと考えている方はお得にスタートできます!
のりかえ割
登録料 33,000円→無料
いっしょに割
登録料 33,000円→無料
公式サイト:パートナーエージェント(資料請求した方には今なら豪華特典付き?)
お得に使える
パートナーエージェントでは、「U29プラン」「シングルマザー応援プラン」「30・31歳応援割プラン」という年代別などのお得なプランがあります。
一般コースとサポートレベルは変わりませんが、少しでもお得に利用することができます。
より利用しやすい料金体系のプランになっているので確認していきましょう。
U29

こちらのプランは20代で婚活を始める方のためのプランになります。
男性は22~29歳の一定以上の収入がある方、女性は20~29歳の方が対象になります。
パートナーエージェントでは20代で婚活を始める方が多く、少しでも「理想の結婚」をしてほしいと心掛けています。
そのため質のいい出会いができるように、真剣に結婚を考えている20代の方を応援するプランを提供しています。
シングルマザー応援プラン

こちらのプランはシングルマザーの方のためのプランになります。
シングルマザーの方で、お子様の年齢が20歳までの方が対象になります。
パートナーエージェントではいつも頑張るママを婚活まで一人で頑張らせたくない、ママとお子さんにとって素敵なお相手を一緒に見つけたいと思い、サポートしています。
パートナーエージェントで活動しているシングルマザーの方の成婚率は業界No.1となっています。
さらにパートナーエージェントの平均成婚率は27%と十分高い実績を上げていますが、シングルマザー応援プランを利用している方の成婚率は51.2%と大幅に上回っています。
30・31歳応援割プラン

こちらは30・31歳の方のためのプランになります。
30代を迎えた婚活を始めたばかりの方のためのお得なキャンペーンです。
30・31歳応援割プランは期間限定になるので注意しましょう。
パートナーエージェントがお得に利用できる方法をまとめている記事もあるのでこちらも参考にご覧ください!
登録費用を無料に!?パートナーエージェントの費用を割引く方法徹底解説
パートナーエージェントの婚活EQ診断
EQとは「Emotional Intelligence Quotient」の略で「心の知能指数」と称されています。
この「心の知能指数」は、自身の感情または他者の感情を理解し、自身または他者の感情をコントロールする知能指数の事を指します。
つまり、簡単に言うと「人間関係を上手く構築できる人を点数化したモノ」のコトです。
このEQは上記の事が診断出来る事から、企業の人材育成や研修などに現在では取り入れられています。
そして、このパートナーエージェントの婚活EQ診断も同様。
EQを用いて「婚活における心の知能指数」を診断し、婚活をこれから始める方に予め自身の特徴/性格を理解してもらい、効率的な婚活をスタートしてもらうようにしているのです。
パートナーエージェントの婚活EQ診断について詳しくまとめている記事もあるので参考にしてみてください!
【体験談】パートナーエージェントの婚活EQ診断をやってみた!結果と勧誘について解説
今だけ他社からのりかえを検討している方や、友達と一緒に婚活を始めたいと考えている方はお得にスタートできます!
のりかえ割
登録料 33,000円→無料
いっしょに割
登録料 33,000円→無料
まとめ
パートナーエージェントはサービスがしっかりしているだけではなく、サポートも充実しています。
なにより、お客様の気持ちが第一に考えられているので、「無料相談に行ったけれどもう少し検討したい」という場合でも無理な勧誘や契約はありません。
そのため、気軽に無料相談を受けることができます。
活動中も何かあればすぐに相談でき、迅速に対応してもらえる窓口もあります。
少しでも気になる方や婚活したいという方は、まずパートナーエージェントの無料相談を受けてみるのがおすすめです。